2009年05月31日
KSC戦線#03
既に当方ブログに書き込んだ通り、いろいろKSC公式会で物欲を刺激されました。
そろそろ反省を兼ねた参加レポートを書き上げなくてはいけません。
結論から言えば、今回は「撃沈」です。本人が思った以上に成績で伸び悩んだ原因は何だったのか? 悔しいけれど書き残す事で次の「Revenge (=リベンジ )」へ繋げなくてはいけません。
記憶を辿りながら、いろいろ考えてみるといままで見逃していた大切な事や、今回の公式会において最も重要と思われるファクターが出来ていなかった事が判ってきました。全ては後の祭りですが、こうした公式会の中で見え隠れする事も私自身が鋭く感じ取れるのも、それ相応な歳になったせいだと感じます。また、感じ取りすぎる事で競技心というべき最も大切な「集中力」が薄れていく事も今回は身をもって感じています。
そろそろ反省を兼ねた参加レポートを書き上げなくてはいけません。
結論から言えば、今回は「撃沈」です。本人が思った以上に成績で伸び悩んだ原因は何だったのか? 悔しいけれど書き残す事で次の「Revenge (=リベンジ )」へ繋げなくてはいけません。
記憶を辿りながら、いろいろ考えてみるといままで見逃していた大切な事や、今回の公式会において最も重要と思われるファクターが出来ていなかった事が判ってきました。全ては後の祭りですが、こうした公式会の中で見え隠れする事も私自身が鋭く感じ取れるのも、それ相応な歳になったせいだと感じます。また、感じ取りすぎる事で競技心というべき最も大切な「集中力」が薄れていく事も今回は身をもって感じています。
そんな親父の戯言を綴りながら
今回もレポートを残していきましょう。
今回もレポートを残していきましょう。
そして、今回、「魔物」と名付けた正体が、少し判ってきました。
==========================
今回、片道100km、山梨への遠征です。当日の西東京地区天候は「雨」、降雨量は多くありませんが高速運転にワイパーを動かしながらの出発(AM6:00)。中央高速でも大雨とは言いませんが「雨」は降り続きます。ETCの「土日休日高速道路1000円」の影響は朝早くからトラック、観光パス、一般車両、バイクと交通量は多め。大した渋滞もなく双葉SA地到着は7:30前後。天候は急激な回復を見せ、甲府盆地に掛かる低い雲の上にもう一つ空と呼ばれる空間があり、その空の切れ間に青空が見えます。ぽてちん&MAGIさんと合流、なんと我々チョイ撃ち親父3人衆は「朝食メニュー」で空腹を満たしますが、MAGIさんの前に運ばれてきたメニューを見てビックリ!!
双葉SAに有るETC出口から数分、記憶の中にあった風景が実物と重なり合ったのと同じく現地/KSC本社に到着。既に駐車場には何組かのシューターが数人。この頃には急激な天候回復の快晴、サングラス必須のような陽射しで「今日は暑くなる!」と確信するには十分です。
社屋の入り口で準備されているスタッフにご挨拶して、館内に視線を向けると何やら長めのテーブルに赤い布? エントランスから差し込む陽射しに照らされてKSC新製品がおかれている様子です。社屋の看板前で記念撮影や雑談をしていると、スタッフから「受付開始」の声。館内中央テーブルに陣取り、早速、新製品を目にします。
「うぉー、新型ライフル...あれ? あれが...ない???」そう、ちょっと期待していた新型「AP200S」(勝手に命名...)がありません。それでも新型ライフルを触れる事、写真取り、ブログ掲載への公開情報許可を社長様にお願いすると「いいですよ」と許可をいただき、競技後、試射出来るとのお言葉。(KSC社長様、ありがとうございます!)
================
そうこうしているうちにエントリーを済ませるシューターが館内に入ってきます。銃検/弾速測定を2発、「0.25g」で「79m/s」。2発ともに安定している様子でほぼ同じ小数点以下の数値。「標高が高いので初速が上がる場合がある!」と去年のブログに書き残してある状況と今回は少し異なります。しかし、弾速に使用されたBB弾のせいもある、と思いながら、許可された時間内にブルズアイレンジでの試射。黄色いテープの立ち位置に立つと後ろからぽてちんの声? 「あれ? ターゲットが立ち位置ラインに対して曲がってません?」
「え?」と思いながら改めて立ち位置を見てターゲット正面を確認すると確かに立ち位置ラインに対してターゲット正面が若干違います。「そうね...でもこのくらいは平気!」と試射開始。ブルズアイ/3発を撃ちますがなかなか安定している感じ。更にプレート対策用のスタイルで2発、この時はあまり気に止めていませんが、若干、下気味の着弾でした。「撃ち過ぎるとツキが落ちるからね」という思いがありありで、試射終了。後は開会宣言と、公式会開始を待つばかり...公式会はスタートレンジをシューター自身に決定権があります。A=ブルズアイスタート、B=プレートスタート、C=シルエットスタートの3グループ。私はBグループ選択で、射撃順は「1」でした。
去年とほとんど変わらぬ位置にプレート、シルエットレンジが隣接されています。レンジに立つとその向こうに外の様子が見える。陽射しは増して駐車場にある色とりどりのクルマも見えます。窓近くの縁石に陽射しの照り返し...「これは...気になる」ジャッジにお願いしてブラインドを引き、外光をシャットアウトしてもらいました。また、去年有ったプレートレンジの設置ミスの為、ジャッジに一声掛けメジャーで再確認、今年はOK、抜かり無しです。しかし、この2つのレンジを照らす数多くの蛍光灯。この角度と位置が少し気になりますが、レンジ条件が悪い訳ではありません。「若干、照明逆行気味...」と確認した上で「帽子...持ってくるべきだった」と悔やみます。
続く...
今回、片道100km、山梨への遠征です。当日の西東京地区天候は「雨」、降雨量は多くありませんが高速運転にワイパーを動かしながらの出発(AM6:00)。中央高速でも大雨とは言いませんが「雨」は降り続きます。ETCの「土日休日高速道路1000円」の影響は朝早くからトラック、観光パス、一般車両、バイクと交通量は多め。大した渋滞もなく双葉SA地到着は7:30前後。天候は急激な回復を見せ、甲府盆地に掛かる低い雲の上にもう一つ空と呼ばれる空間があり、その空の切れ間に青空が見えます。ぽてちん&MAGIさんと合流、なんと我々チョイ撃ち親父3人衆は「朝食メニュー」で空腹を満たしますが、MAGIさんの前に運ばれてきたメニューを見てビックリ!!
MAGIさんは、縁起かつぎの為、
「カツ丼」でした
「カツ丼」でした
双葉SAに有るETC出口から数分、記憶の中にあった風景が実物と重なり合ったのと同じく現地/KSC本社に到着。既に駐車場には何組かのシューターが数人。この頃には急激な天候回復の快晴、サングラス必須のような陽射しで「今日は暑くなる!」と確信するには十分です。
社屋の入り口で準備されているスタッフにご挨拶して、館内に視線を向けると何やら長めのテーブルに赤い布? エントランスから差し込む陽射しに照らされてKSC新製品がおかれている様子です。社屋の看板前で記念撮影や雑談をしていると、スタッフから「受付開始」の声。館内中央テーブルに陣取り、早速、新製品を目にします。
「うぉー、新型ライフル...あれ? あれが...ない???」そう、ちょっと期待していた新型「AP200S」(勝手に命名...)がありません。それでも新型ライフルを触れる事、写真取り、ブログ掲載への公開情報許可を社長様にお願いすると「いいですよ」と許可をいただき、競技後、試射出来るとのお言葉。(KSC社長様、ありがとうございます!)
================
そうこうしているうちにエントリーを済ませるシューターが館内に入ってきます。銃検/弾速測定を2発、「0.25g」で「79m/s」。2発ともに安定している様子でほぼ同じ小数点以下の数値。「標高が高いので初速が上がる場合がある!」と去年のブログに書き残してある状況と今回は少し異なります。しかし、弾速に使用されたBB弾のせいもある、と思いながら、許可された時間内にブルズアイレンジでの試射。黄色いテープの立ち位置に立つと後ろからぽてちんの声? 「あれ? ターゲットが立ち位置ラインに対して曲がってません?」
「え?」と思いながら改めて立ち位置を見てターゲット正面を確認すると確かに立ち位置ラインに対してターゲット正面が若干違います。「そうね...でもこのくらいは平気!」と試射開始。ブルズアイ/3発を撃ちますがなかなか安定している感じ。更にプレート対策用のスタイルで2発、この時はあまり気に止めていませんが、若干、下気味の着弾でした。「撃ち過ぎるとツキが落ちるからね」という思いがありありで、試射終了。後は開会宣言と、公式会開始を待つばかり...公式会はスタートレンジをシューター自身に決定権があります。A=ブルズアイスタート、B=プレートスタート、C=シルエットスタートの3グループ。私はBグループ選択で、射撃順は「1」でした。
去年とほとんど変わらぬ位置にプレート、シルエットレンジが隣接されています。レンジに立つとその向こうに外の様子が見える。陽射しは増して駐車場にある色とりどりのクルマも見えます。窓近くの縁石に陽射しの照り返し...「これは...気になる」ジャッジにお願いしてブラインドを引き、外光をシャットアウトしてもらいました。また、去年有ったプレートレンジの設置ミスの為、ジャッジに一声掛けメジャーで再確認、今年はOK、抜かり無しです。しかし、この2つのレンジを照らす数多くの蛍光灯。この角度と位置が少し気になりますが、レンジ条件が悪い訳ではありません。「若干、照明逆行気味...」と確認した上で「帽子...持ってくるべきだった」と悔やみます。
そして、開会式5分後に競技開始です。
続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
この記事へのトラックバック
今朝ブルズアイ撃ってみました二発0点にいれて71-1X 何時もの調子かな?先週練習では、80点代、90点代連発調子よすぎました。反省するとピークの調整?、メンタル&モチベーション(緊...
KSCAPS公式練習会ハンドガン_一人だけの反省会【TERUのガンシューティングブログ】at 2009年05月31日 21:31
この記事へのコメント
こんばんわ
やっぱり弾道下に行くの??
初速に関係あり??
やっぱり光がいたずらしてるのかね
私の反省会からトラバするので宜しく
やっぱり弾道下に行くの??
初速に関係あり??
やっぱり光がいたずらしてるのかね
私の反省会からトラバするので宜しく
Posted by てるさん at 2009年05月31日 21:17
てるさん > こんばんは
やっぱり光がいたずらしてるのかね > この一言、10xど真中ですよ。影響は大、ただし、打ち消す方法も有りとみます。
やっぱり光がいたずらしてるのかね > この一言、10xど真中ですよ。影響は大、ただし、打ち消す方法も有りとみます。
Posted by master
at 2009年05月31日 22:56

こんばんは。
私のブルズアイ100点は、カツ丼の効果によるものかもしれません?
山梨名称「煮カツ丼」は、丼の中で一番好きな食べ物です。
実際には外の景色を見て落ち着くことができ、焦りが一切なかったことが良い結果になった気がします。
私のブルズアイ100点は、カツ丼の効果によるものかもしれません?
山梨名称「煮カツ丼」は、丼の中で一番好きな食べ物です。
実際には外の景色を見て落ち着くことができ、焦りが一切なかったことが良い結果になった気がします。
Posted by MAGI at 2009年06月01日 00:46
こんばんは
煮カツ丼の成果は絶大ですね(笑)。
今回のプレートの低迷は「光」にあると思います。
人は視覚、聴覚環境に大きく左右されます。ひょっとしたら「光」環境を整える事でAPSトップシューターが200-10xを達成する事は可能なのかも知れません。
煮カツ丼の成果は絶大ですね(笑)。
今回のプレートの低迷は「光」にあると思います。
人は視覚、聴覚環境に大きく左右されます。ひょっとしたら「光」環境を整える事でAPSトップシューターが200-10xを達成する事は可能なのかも知れません。
Posted by master at 2009年06月01日 00:59