2009年05月05日

APS/master CUP Practice #4

続く競技は、シルエット。
今回からは、8mスタートに決めていました。また、競技全体を通して腕の負担とげんかつぎの為、時計を外す事にしました。

APS-3の構造上、懸念していたチェンバーパッキンも頃合い良く交換していますが、私のデータでは気温が高くなると弾道が「上がる」傾向にあります。銃の両手保持もここのところ手慣れて完成しつつある独特のもの。こうした姿勢でデータ採取の為、いつもと変わらぬサイティングを試みますが、やはりターゲットの少し上を通過...無念にも空を切りました。icon10 対して、プローンは銃の左手保持だけを変更しています。決め手になるのは首の保持位置。位置決定には、ある事をしていますがここでは確定に至らずと言う事で割愛...
SS / 8m(×)、8(○)、9(○)、10(×)、10(×) = 9点
PS / 8m(×)、8(○)、9(○)、10(×)、10(○) = 15点
合計24点

目標「シルエット30点」に及びません...しかし、プレートで+αを得ているので少し余裕ありというべきか?

ブルズアイは.....の様な結果になりました。ブルズアイでは大きく一つだけ変更点を入れています。それは銃の構え。いつもならスタンバイ姿勢から射撃ラインに乗せるように腕を大降りすることなく下から上げて微調節を行ないます。ここ最近は、大きく上に振り上げて止め、ゆっくり下げて微調節する方向に切り替えました。変化に対する良い結果が現われているので暫くはこのままでいこうと思います。

そして、ブルズアイ競技時、お決まりのハプニング?が起こります。それは、10点圏を示す為に張った黒いシールが、5発目でハラリとターゲットから外れました。いつもならジャッジにお願いして再びシールを張ってもらうところを止め、そのまま撃ち込みを続けます.....

こうして最終的に「ブルズアイ90」の目標は達成しました。そして、この日の合計は「168点」。全体的な調節もよい方向に向かっているので、今年のAPS CUP 本大会までこのままの仕様でいこうと思います。

次回は、『銃選定」に対するAPS-3の違いについて書き残そうと思います。

続く...





同じカテゴリー(APS)の記事画像
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
JASG / APS 2024 本大会 Hand-Gun 分析編
APS本大会 RIFLE 忘備録_MASTERへ昇格
2024 JASG/APS本大会_Rifle分析編
同じカテゴリー(APS)の記事
 2025年(令和7年)、新年御挨拶 !! (2025-01-01 00:00)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項 (2024-10-04 20:00)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3 (2024-10-03 20:03)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2 (2024-10-02 20:00)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1 (2024-10-01 20:10)
 APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」 (2024-09-30 19:30)

Posted by Master You  at 21:01 │Comments(0)APS

この記事へのトラックバック
おはようございます昨日参加していただいた皆様お疲れ様でした先週はかなりの温度差で体調くずして今回は成績upしませんでしたでもGW中は後2回ありますのでガンバ体調わるくしたのも...
てるさん杯(練習会)_09/05/02&masterCUP【TERUのガンシューティングブログ】at 2009年05月05日 21:09

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。