2009年09月16日
KSC/APS200S Impression #06

昨日に続き、ガンケースの紹介ではありません。
あるトラブルの一場面です。
あるトラブルの一場面です。
AP/GPに起こりがちな、BB弾給弾中に凹部分入れて止めておいたマガジンレバーが、何かの拍子に元に戻るという現象。バッチン!と突然、起こる困りものです。

いくつか対策もあるようですが、当方においては、念の為、給弾時にレバー上に左手親指で押さえ止め、右手で給弾する確実な操作を心がけることにしていますが...なかなか思うようにいきません。
幸いスプリング内にBB弾が入るトラブルは、未だ起きていません。(既にメーカーで対策済みなのか?)
(ケース内部は真っ赤、六角レンチが黒く細いモノなら、この真っ赤の中に置いてもメリハリがあり見つけやすいですね。赤が大好きなあの彼には持ってこいかな? でも、あげないよ! (笑))
続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
CLIINT1のケースみたいなのほしくなりました。
#赤じゃなかったっけ?
詳しい事は何も聞いていなかったので、初めてケースを開けた時、思わず「うわぁ!」と驚きの声を出してしまいました(笑)。
しかし、この「赤」が競技に望む選手に対して「さあ! これから楽しい射撃の時間だ! 撃つぞ、狙うぞ、高得点!!」と言うような心理的向上効果をもたらすのかも知れませんね。