2009年08月16日
master Cup Results 090815
先日土曜日、定例週末/蔵前工房舎APS練習会(Rifle & HandGun)を行ないました。
折しも8/15は終戦記念日。靖国神社周辺は機動隊車両による物々しい警備と神社に参拝する人たちを乗せた大型観光バスで一部渋滞。それ以外はお盆休みで閑散とした都内を工房舎へと向かいます。
この日は蒸し暑い夏の日と違い、湿気が少なく蒸し暑くない、清々しい日? (まるでハワイの朝みたい!!とTERU談)
「今日は、お盆休みだから...」と参加者は少なめ(5人位?)だと思っていたものの、ハンドガン戦にはグランドチャンプ/ハリーさん、匠社長も参戦、総勢9名
と、いつもと変わらぬ活気溢れる練習会になりました。
APSハンドガンの当日リザルトはこちら。
(APSライフルのリザルトはてるさんブログにリンク。)
今回からは、参加者皆さんの「使用銃」を記載しています。
(MAGIさん、助言ありがとうございました!)

なお、「Use Gun」の末尾「c」は、Customの略です。
午前中、自主練にて数多く撃ち込みたい当方は、ライフル & ハンドガン(10mからの両手、片手撃ち)、共にフル稼働。(競技本番時では蔵前BB弾、練習時はマルイ0..25g/BB弾とBB弾を使い分け)。本体会が終了してから2週間。様々な事を反省して、様々な検証事項を導入してみます。
ハンドガンでは基本的なサイティングとトリガーワークを潜在意識的に集中する方法を取り入れてみました。結果、10m先の22mmプレート(MAGIさん製作、匠社長改良版の対PinPointShooting用プレートターゲット)を両手、片手共に射抜く確立が上がっているので良好でしょう。
ライフルでの成績は反省多数
一部ハード変更を導入した結果でしょうからこんなモノでしょうか? こちらもじっくり時間を掛けて成績向上に繋がる検証をしていきたいと思います。
そうそう、明日からは「悪夢」と思えた本体会のハンドガンレポート...
雨降る日もあれば、晴れの日もある! 止まない雨など無く、いつかは晴れの日が訪れる!!
そんな気持ちで大いなる反省に気を引き締めて綴っていこうと思います(TOT;)/
そう言いつつも暑さでバテ気味...
続く...
折しも8/15は終戦記念日。靖国神社周辺は機動隊車両による物々しい警備と神社に参拝する人たちを乗せた大型観光バスで一部渋滞。それ以外はお盆休みで閑散とした都内を工房舎へと向かいます。
この日は蒸し暑い夏の日と違い、湿気が少なく蒸し暑くない、清々しい日? (まるでハワイの朝みたい!!とTERU談)
「今日は、お盆休みだから...」と参加者は少なめ(5人位?)だと思っていたものの、ハンドガン戦にはグランドチャンプ/ハリーさん、匠社長も参戦、総勢9名

APSハンドガンの当日リザルトはこちら。
(APSライフルのリザルトはてるさんブログにリンク。)
今回からは、参加者皆さんの「使用銃」を記載しています。
(MAGIさん、助言ありがとうございました!)

なお、「Use Gun」の末尾「c」は、Customの略です。
この日いつもと違っていたのは、
ある練習メニュー。
この日、総長/TERUのRifle競技特別企画
「B.P.C」が有った事です。
注:「B」= ブルズアイ、「P」= Plate、「C」=チロリーンターゲットの各競技の頭文字を組み合わせたもの
事前告知にて詳細公開されてない事もあり、
当日のルール説明には参加者から
「何?ブルズアイ•ターゲットってこれ?」
「え? あのプレートを撃つの?」
「おっと、新型チロリーンだ! いい音色!」
と様々な声。
ある練習メニュー。
この日、総長/TERUのRifle競技特別企画
「B.P.C」が有った事です。
注:「B」= ブルズアイ、「P」= Plate、「C」=チロリーンターゲットの各競技の頭文字を組み合わせたもの
事前告知にて詳細公開されてない事もあり、
当日のルール説明には参加者から
「何?ブルズアイ•ターゲットってこれ?」
「え? あのプレートを撃つの?」
「おっと、新型チロリーンだ! いい音色!」
と様々な声。
午前中、自主練にて数多く撃ち込みたい当方は、ライフル & ハンドガン(10mからの両手、片手撃ち)、共にフル稼働。(競技本番時では蔵前BB弾、練習時はマルイ0..25g/BB弾とBB弾を使い分け)。本体会が終了してから2週間。様々な事を反省して、様々な検証事項を導入してみます。
ハンドガンでは基本的なサイティングとトリガーワークを潜在意識的に集中する方法を取り入れてみました。結果、10m先の22mmプレート(MAGIさん製作、匠社長改良版の対PinPointShooting用プレートターゲット)を両手、片手共に射抜く確立が上がっているので良好でしょう。
ライフルでの成績は反省多数

そうそう、明日からは「悪夢」と思えた本体会のハンドガンレポート...
雨降る日もあれば、晴れの日もある! 止まない雨など無く、いつかは晴れの日が訪れる!!
そんな気持ちで大いなる反省に気を引き締めて綴っていこうと思います(TOT;)/
そう言いつつも暑さでバテ気味...
続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
ハンドガン、復調されてるようでなによりです。
参加人数が少なめでバンバン撃てたようで羨ましいですね。
今週一週間は休みでしたが、後半ずっと家に籠ってAPS-3の調整と撃ち込みしておりました。でもまだ調子はイマイチです。月末にはPPSに参加したいと思います。
(masterさんにひとつプレゼントが、、今度お会いしたときにお渡ししたいと思います!)
本体会終了後から、撮影済みのVTRを見つつ自己分析を始めていました。自己練習も再開して徹底的な欠点の洗い出しと、復調へのあるヒントを掴みました。今年はアベレージを160から170点台に安定させたいと思います。
10月の本年度最後のAPS定例会でも気張ろうと思ってます。(頑張れは、某氏の言う通りガン、バレで縁起良くありませんね!)
ライフルはともかく、ハンドガンもマルゼンの銃しかないのは少し寂しい感じがします。
TOPになったKさんのGMはノーマルですか。さすがです。
TERUさんのスコアが低いと思ったらオープンサイトにしたのですね。
みなさん色々試しているようで見てみたかったです。
私もなにかヒントになるものはないかと思い、暇があればissf.TVを見ています。何回も同じビデオを見ていると、トップ選手の内面に入り込んで射撃する感覚になります。(あくまでも主観ですが)
私も早くオープンでアベレージを160点台にせねばと気張っています。
<ご報告>
テストですがブログ始めました。まだ質素ですが宜しくです。
そのうち相互リンク、トラバ等お願いします!
ライフルでのPinPointブレートの跳弾は、ハンドガン以上の威力でした(笑)、そこで匠社長が速攻加工、全面にライフルピストンに使用するらしき緩衝材を貼付け。その加工技術も大したものです、(さすが匠社長!)
意外に10mハンドガンの片手、両手でも抜いていました。
ライフルでは難しいです...是非、チャレンジしてみてください!
感覚的に物事を捉える事が出来る人間は極限られていると思います。相手の内面的感覚を主観にを取り入れる事が出来れば、いろいろな事が広がると思います。こうした小さいとも思える積み重ねがメンタル的には必要ではないでしょうか。
ブルズ90点、プレート40点/10枚、シルエットST、PR共に10.9.8mのクリアー/30点、これが最低ライン160点へのボーダーとなります。
次の手合わせでは、いざ勝負と参りましょう!
ダットは、高い位置にあるからきずかなかったけど
プレートとブルズアイは5mmのフロントサイト狙いやすいね
バリアブルダットみたいに可変ピープもいいかももね(笑)
リヤーのノッチを3mmから2mmに変更しました。
シルエットプローン時の左手保持をダットサイト使用時より上にして位置決めしたらいかがでしょう。射撃用眼鏡を使用されていますが、目線位置にある程度の基準がないとなかなか難しいと思います。
ところで、リヤノッチ幅の変更は、F.A製のアレ使用ですか?
そうですよドクターあみーご製
のF&Rサイトセット限定品です。
最初は、6時照準で97点だからセンターサイティングより
精密射撃は6時のほうが狙いやすいかも
最初は、6時照準で97点だからセンターサイティングより
精密射撃は6時のほうが狙いやすいかも
> はいー! そのブルズアイ、速攻でBlogアップ!
是非、見たい!
精密射撃は6時のほうが狙いやすいかも > その通りかも!