2009年06月15日

613精密射撃情報部定例会_#1

「おっはようございまーす!」とishiiさんの声、挨拶を交わしたその先に、
どこかで見た方が!!!「あ!...レンジマスターの....」

そう、Guam/G.O.S.Rのレンジマスター「JOE」さんが目の前に...ishiiさんから紹介していただき、「nice to meet to you !」とご挨拶させてただきました。この日、帰国との事でした

さて、今回のAPSハンドガンクラス / Cグループは、master(MZ APS-3/Open)、takuさん(MZ APS-3/Free)、コウ君(MZ APS-3/Open)、iizimaさん(MZ GM/Free)の4名。グランドチャンプのtakuさんと一緒のグループとはついている! それに、若手の新鋭「コウ君」、そして、takuさんからは「パパ」と呼ばれてたiizimaさん、今回のiizimaさんのGM/グリップには、パーツビルダーとして名高い「長野のヨン様」製作のハンドガードが装着されていました(☆O☆:)

今回は、ジャンケン負けで、「シルエット競技」スタート。今回は、苦しみました...
シルエット / S =
8m(×).9m(×).10m(○).9m(○).8m(×)
合計 11 点 (T_T;)

アイブラインダーを付けた事が裏目に出たか?...と脳裏を過りますがここは仕方有りません。「こんなものか?」事前の試射でも弾道には問題なし...しかし、サイティングポイントより上目のターゲット上空を空しくカラicon15 「お、どーうしました?」の声が響きます...

まだ、プローンが有るのでここは平常心、平常心! ちなみに、自宅練習ではプローン練習は一切無し。本番への不安は有りません。グリップ底を指二本(薬指、小指)をかませてサイティング。
シルエット / P =
8m(○).9m(×).9m(○).10m(×).10m(○)
合計 15 点

プローンでは及第点、しかし、合計は26点の為、個人的には「×」。苦しい戦いを強いられる事になりそうです...

======================
続くは、takuさんの番。5月精密射撃定例会では、「え! face08」っと思う事も有りましたが、シルエット/スタンディングを見る限りでは、そんな心配事も余計なことのように思われますが...1発外します???
そして、プローンへ。ここで思わずtakuさんが「あれ?」っと声を上げます。ドットでサイティングしているポイントより下目に着弾? 音も微かに今迄の「堅い」モノとは異なりました。

コウ君の出番、シルエットに対して苦手意識を持っているのか、後ろから見ていてもマズルが微妙に動いているのが判ります。それでも当方よりはいい点数...

MZ GM/グリップレスト部分にパーツビルダー「長野のヨン様」製作のハンドガードを付けて競技に挑んでいるiizimaさんの競技は、見習うべきものが有りました。発射音から明らかにAPS-3とは初速が異なる弾道は奇麗な弾道を描いて3x3cmのアルミアングル材にHit。途中、擦ったようなHitも有りましたが、危なげな動きを見せてターゲットは倒れました。

悲しいかな...このグループでの、得点は現時点で...最下位(TToTT)

続く...



同じカテゴリー(APS)の記事画像
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
JASG / APS 2024 本大会 Hand-Gun 分析編
APS本大会 RIFLE 忘備録_MASTERへ昇格
2024 JASG/APS本大会_Rifle分析編
同じカテゴリー(APS)の記事
 2025年(令和7年)、新年御挨拶 !! (2025-01-01 00:00)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項 (2024-10-04 20:00)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3 (2024-10-03 20:03)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2 (2024-10-02 20:00)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1 (2024-10-01 20:10)
 APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」 (2024-09-30 19:30)

Posted by Master You  at 21:01 │Comments(0)APS

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。