2009年03月10日
シルエット強化
プルズアイ90-2X、プレート/ふるわず7枚(28点)、シルエットS/6.8mクリアー(6点)
シルエットP/8.9.10.7mクリアー(18点) TOTAL SCORE = 142点
上記が今回の成績です。プレートの低迷には訳ありなので言うに及ばず、シルエットSが不調ですね。それに引き換えシルエットPは、なぜか最短距離6mを外す有様? 原因はいろいろ考えられますが...それもこの際、後回しにして今回は「ぽてちん」の提案で短時間でシルエット強化プログラムを試してみました。
マルイ/プロターゲットに自作したシルエットターゲットプリントを挟み込み、甲シューターが撃ち込み、乙シューターがそのターゲットを7倍率程度の単眼鏡で見て細かな着弾位置を伝えるという作戦。(例えば、「着弾位置、ターゲットセンターから3時方向、ターゲットエッジ、ギリギリ」ってな具合!!)
事前に詳細な打ち合せをした訳でもありませんが、当日の手持ち機材と限られた時間内での練習を効率、手際よくする為の即興的な戦術。その指示に合わせて、ぽてちんと私で相互に「対シルエットターゲット」に撃ち込みます。
この時、ishiiさんからアドバイスが...(内容はトップシークレット!!) 「なるほど...」と思わせる貴重なアドバイスです。(ishiiさん、ありがとうございました!!)
「対シルエットターゲット」でサイト確認が出来た後、平行してセットしてあるアルミアングル材(3cm角)に向けて本番射撃(=本射)。そのサイト動向データが有れば意図も簡単にプレートは弾き飛びます
、しかし、あのプレートターゲットが弾け飛ぶ様と音は、実に気持ちいい....
参考迄に私の8mシルエットPでのサイト概略図。(赤いラインは、ターゲット上辺とリアサイト上辺の同一位置の仮想線、ブルーはターゲットアルミアングル材)

続く...
シルエットP/8.9.10.7mクリアー(18点) TOTAL SCORE = 142点
上記が今回の成績です。プレートの低迷には訳ありなので言うに及ばず、シルエットSが不調ですね。それに引き換えシルエットPは、なぜか最短距離6mを外す有様? 原因はいろいろ考えられますが...それもこの際、後回しにして今回は「ぽてちん」の提案で短時間でシルエット強化プログラムを試してみました。
マルイ/プロターゲットに自作したシルエットターゲットプリントを挟み込み、甲シューターが撃ち込み、乙シューターがそのターゲットを7倍率程度の単眼鏡で見て細かな着弾位置を伝えるという作戦。(例えば、「着弾位置、ターゲットセンターから3時方向、ターゲットエッジ、ギリギリ」ってな具合!!)
事前に詳細な打ち合せをした訳でもありませんが、当日の手持ち機材と限られた時間内での練習を効率、手際よくする為の即興的な戦術。その指示に合わせて、ぽてちんと私で相互に「対シルエットターゲット」に撃ち込みます。
この時、ishiiさんからアドバイスが...(内容はトップシークレット!!) 「なるほど...」と思わせる貴重なアドバイスです。(ishiiさん、ありがとうございました!!)
「対シルエットターゲット」でサイト確認が出来た後、平行してセットしてあるアルミアングル材(3cm角)に向けて本番射撃(=本射)。そのサイト動向データが有れば意図も簡単にプレートは弾き飛びます

参考迄に私の8mシルエットPでのサイト概略図。(赤いラインは、ターゲット上辺とリアサイト上辺の同一位置の仮想線、ブルーはターゲットアルミアングル材)

続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
APSトップシューターの方が言われている通り、”シルエットはデータが大事”を実感しました。私も土曜日の検証である程度大雑把な確証が得られたと思います。(もちろん、ishiiさんの助言に感謝!)
時間が出来たら、マルイプロターゲットと対策ターゲット用紙・観測手段があれば一人でも検証が出来ますので、さらに詳細なデータを取るべく秋葉原アソビットで検証を行いたいと思います。
masterさまの8mでの影絵、やはりAPS-3改ならではのサイティングなのでしょうか?
8mの影絵は、当方独特のものだと思います。
教科書通りのサイティングなら尚更良いと思いますが、そこは個人的な理由(マスターアイ、視力)や銃の特性(バランス、癖)も有るので、万事同じとは言えないようです。これでど真ん中辺りに当たるので良しとしましょう。
ところで、「いい握り」、見つけました!! 詳細は週末(^0^)/
ご無沙汰しております。
8mでシルエットど真ん中ですか!さすがです。シルエットで四苦八苦している私とは大違い(当然、同じにすること自体が間違いです。)
自宅練習で最長8mを確保できるのは恵まれているのですが、まったく進歩しません。ブルズアイで約3年かかりましたので、シルエットも3年必要な予感です。
「シルエットはデータの蓄積だ」と某トップシューターさんの談があります。その話を聞いた当初はその意味がよく理解出来ませんでした。しかし、現在はその意味が良く分かります。そのデータは絶対的な自信にも繋がります。サイティングして「当たれよ」ではなく「この位で絶対当たる」と意識的に変われます。
ところで、練習会開催の目処はいかがですか? 練習会の中でしか得られない「モノ」(緊張感、プレッシャー、ジャッジ等)もあるので、これからの活躍、そしてそのレポート期待しています。
データーの蓄積ですか!相当な練習量と時間が必要な感じですね。私にはこれからの大きな課題の一つとなりました。
地元ショップの練習会開催の目処は悲しいかな当面先送りされました。
私も現状仕事が忙しく、2月、3月はほとんど休みも無く働くばかりで、1月にショップに行って少し催促してみたのですが、場所を提供していただける方も多忙な為、ショップ側との双方の都合が合わない為、先送りするとの事でした。
世の中都合のいいようにはいかないものです。