2009年02月12日
APSハンドガン#3
蔵前工房舎主催 APSライフルクラス公式練習会会場/KSCブースで次期新製品APS銃「KSC/GP100S」がお披露目された事は、ご存知の通り。

ミリタリーブログでも、MAGIさん、蔵前工房舎、フリーダムアート通信等、写真掲載されていますね。
しかし、皆さん銃ばかりに気を取られ「あるモノ」を見逃しています。
それは...
ミリタリーブログでも、MAGIさん、蔵前工房舎、フリーダムアート通信等、写真掲載されていますね。
しかし、皆さん銃ばかりに気を取られ「あるモノ」を見逃しています。
それは...
=================================================
テーブルの上に置かれた「KSC/GP100S」の前に、何気なく置かれていたモノ。
商品説明の手書きタグですが、こちらの方が衝撃的でした。

すでに生産ラインにて製造中との事です。あとは時間の問題...そして、懐具合も?
(ヤバいなぁ、物欲の最も敏感な所を鷲掴みされ持っていかれた感じがする)
AP200S...と続くようですが絶対買いに走りそうです。(いや、絶対買う!)
続く...
テーブルの上に置かれた「KSC/GP100S」の前に、何気なく置かれていたモノ。
商品説明の手書きタグですが、こちらの方が衝撃的でした。
すでに生産ラインにて製造中との事です。あとは時間の問題...そして、懐具合も?

(ヤバいなぁ、物欲の最も敏感な所を鷲掴みされ持っていかれた感じがする)
AP200S...と続くようですが絶対買いに走りそうです。(いや、絶対買う!)
続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
手書きの告知書を撮っていたとは、さすがですね。
3月のGP100Sを買うのは無理そうなので、グリップ等のパーツ販売に期待します。
AP200Sは、私も絶対に買います。
KSCさん家の新製品、現行のAP/GPシリーズと比較してカラーリングが変更されたせいかとても引き締まって見えてGO!でしたね。
担当の方のお話しだと、このGP-S製造の後に1つ別の製品が入り、次にAP-Sの製造だそうです。恐らく5月あたりに発売でしょうか。
私もmasterさまと同じく、夏ボー購入予定リストの1番手に決定です。
新製品の争奪戦が始まりそうですね。
APS本大会に照準を当てた製造予定らしいと思いますが、
ここは「いい仕事」で我々を唸らせ、歓喜をもたらすような製品の登場を
待ちましょう(KSCなので、特に心配していませんが...)
他の製品も気になります。今年はKSCから目が離せません。
うぁぁ・・魔法の言葉が・・。(限定の二文字は私の記憶を吹き飛ばします)
何丁ぐらいの限定なのでしょうか。
でもこのGP100Sもナカナカに良さそう。なんといっても外観が。
それにもしかしたら・・・既に手持ちのAPのパーツ2個イチ移植すれば・・・「先行AP200S」を3月には手にできる・・・のかな?
♫「GP100S」は限定、限定、限定品〜
APS-3 LE2008と同等数くらいの限定数(?)♫
こりゃ、争奪戦が目に見えそうですね。
でも、私はAP200Sに、ロック・オン! ♫
いい手がありますよ! 先行取材でKSC神殿に行っちゃいましょう!
ライターさんの特権じゃないですか?
その時は辛口批評を期待してます!
なんならその銃でAPSハンドガンクラス/グランドチャンプ狙いで!
え? そんなに××○ねーって? (そんな、弱気な事は言いっこなしで!)
登場が待ち遠しいですね!
ご無沙汰しております!
LE2008に続いてKSCからも限定販売ですか!AP200Sも限定で販売されるのですか?
私もAP200Sに興味深々です!
お仕事お忙しいようでなによりです。現場でしか知り得ない「レア情報」のお披露目もブログならではの事ですね。
GP100Sを試射する事は出来ませんでしたが、直接、触れたり構えたりする事が出来ただけで、感じ取れる事が数多く有りました。
間違いなく今年のKSCはやってくれます。なにをやるかは楽しみとして残しておきましょう。