2009年01月08日
#弾速計測_03



既に上記アイコン3つで、お判りのように弾速計を使った初速測定では、レギュレーション以上を記録.....
当方の推測だった「もしかして2.4mm/BB仕様は、意外に抵抗が有るのでは?」なーんて推測を、難なくぶっ飛ばしてくれました

それどころかベアリング効果絶大な感じの数値を記録。2mm/BBの時より発生回数は多く、その数値も若干上回るモノ...。予想を覆された事は悔しく有りませんが、「08バレル」の仕様は....by...by仕方なくオリジナルバレルへ戻す事にしました。
2.4mm/BBを組込む際、チェンバーブロックとのクリアランスを心配していましたが、こちらも抵抗も難なく組み上げる事が出来ました。あまりに手応えなかった事に拍子抜けです。
では、お決まりになった(?)弾速測定。(蔵前BB弾/0.28g)

数値は高いものの、安定度は感心するものがあります。これは2.4mm/BBの収まるストライカーの溝の全幅2.5mmとクリアランス的に相性がよく、直進時の横ぶれを起こさない効果が出ているのでしょう。また、当方が磨きあげたストライカー各部とフレーム側ガイドレールもこの効果を理想的なモノにしている感じがします。それと溝への注油もそれなりの効果をもたらした結果でしょう。
不思議な事は、ストライカーがフレームに当たる衝撃共振音が「堅い」ものになった事。これは、2.4mmポールベアリングを使用した「強制的なストップ効果」のような気がします。サイト合わせもうまくいき、その初速の高さと安定感の為、ワンホールも可能です。唯一の不満があるとすれば、「トリガー」のキレでしょう。これはシアー系、ストライカー自体の素材問題もあると思います。それらを考えるとオリジナルAPS-3 LE2008は、それ相応なパフォーマンスを持った「良い素材銃」です。
しかし、オリジナルで上記初速表を記録するなら、テフロンコーティングされた「6.12mmインナーバレル」での仕様は、どのような初速を記録するのか? メーカーからの「ノズル絞り」の告知が無い事と、当方が記録したオリジナル「6.15mmインナーバレル」で初速から推測するにそれ相応なモノだと考えられます。(意外に上がってしまったのか? 初速が速すぎて万人向けにならない仕様になってしまったか?) 折りを見てバレルを入れ替えてみようかな?と思っています...
仮に、「LE2008」に仕込まれている「絞り込みノズル」を使用すれば「08バレル」の復活もあるかな?
それは後々のお楽しみということで!!
しはらくはこのまま「2.4mm/BB」+「オリジナルバレル6.15mm」仕様でいきますか!
続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
蔵前BB弾でおよそ0.94Jなら、SGM-BB弾はもう使えませんね。
ベアリングとパーツ磨きの効果で、そこまでパワーが上がるとは予想以上です。
LE2008はベアリングを使う時点で、ノズルの見直しが必須だったのでしょう。
それにしても、APS-3はパワーの高い銃ですね。
本当に予想外の事に新年早々から驚くばかりでした。LE2008は、必ずしも命中力だけでなく初速の安定バランスをとる為にノズル処理をしたのでしょう。
しかし、ノーマルAPS-3(いやいや、既にスムーズ加工?の磨き込み済み。これもライトチューン)のパフォーマンスには驚くばかりです。
そればかりか、命中力も相当な事、こっちの方が(☆o☆:) 位の驚きです。蔵前BB弾との相性もいいので手放せません。
ノーマルバレルと蔵前BBの相性はかなり良いですね。
と言いながらSGM弾を大量に仕入れてしまいました(^^ゞ
インフルエンザはかなり回復してきました!
私も、2.4mm/BBを予備用に仕入れました!
ノーマルバレルと蔵前BBの相性はよいのでしょうか?
蔵前BBはどちらかと言うとライフルの方が向いているとアドバイスを頂いたので、購入を見送ったのですがやはり蔵前BBの効果は違いますか?
オリジナルバレル「6.15mm」バレルと蔵前BB弾との相性は、相当良いものだと思います。
最近のMZ SGM弾の出来具合はどうですか? 5.98mm粒揃いBB弾と当方のコンプAPS-3の相性は?
うーん、今後の研究課題ということにしておきましょう。(いつ出来るか判りませんけど?)
インフルエンザの回復、なによりです。
コメントから察すると、メイン銃を決定されたようですね。初速が違う事は当方の検証結果から明らかですので、距離が異なるシルエット競技で若干のサイト相違が生じると思います。速い段階で検証される事をお薦めします。
蔵前BB弾の最大利点は「サイズ」の安定です。このサイズがオリジナルバレル「6.15mm」との相性を良いものにしていると思います。バレル内部のクリアランスが良いのでしょうね。それが初速との相乗効果で当方ブログに記載している結果を生み出していると思っています。