2009年01月04日
08 BARREL
頃合いも良く...と思ったので、コンプ1に某社の「08 インナーバレル」をセットして最終的なコンプ1に戻そうと思います。
その前にオリジナルバレル「6.15mm」で最後の撃ち込み...我ながらすばらしい出来具合。亜鉛合金ストライカー+2mmBB、亜鉛合金シアーでこのアキュラシー...感激ものです。

その後、バレルを「08」に入れ替え撃ち込み開始...?...「安定しない?」
サイト調節して集弾させますが? 違和感を覚えます。ペーパーターゲットの着弾音? BB弾の発射音、フォロースールのBB弾が...見えない?
調子いい時はBB弾の着弾がはっきりと見えます。サイト調節で6時照準は無理と踏んでセンター照準したせいもあるかと思いますが、それにしても何となく違うと思ったのは、そのシューティング以前「撃ち初め」で散々撃ち込んだコンプ2、LE2008、バレル交換前のコンプ1のシューティング感覚が残っていたせいもあるのでしょう。
「気のせい、気のせい...」とその場は濁しますが、やっぱり変? ペーパーターゲットを数枚撃ち終えた後である事に気付きます。「やっぱり、いつもと違う??」

そこで、「初速計測」をしてみます。
その前にオリジナルバレル「6.15mm」で最後の撃ち込み...我ながらすばらしい出来具合。亜鉛合金ストライカー+2mmBB、亜鉛合金シアーでこのアキュラシー...感激ものです。
その後、バレルを「08」に入れ替え撃ち込み開始...?...「安定しない?」
サイト調節して集弾させますが? 違和感を覚えます。ペーパーターゲットの着弾音? BB弾の発射音、フォロースールのBB弾が...見えない?
調子いい時はBB弾の着弾がはっきりと見えます。サイト調節で6時照準は無理と踏んでセンター照準したせいもあるかと思いますが、それにしても何となく違うと思ったのは、そのシューティング以前「撃ち初め」で散々撃ち込んだコンプ2、LE2008、バレル交換前のコンプ1のシューティング感覚が残っていたせいもあるのでしょう。
「気のせい、気のせい...」とその場は濁しますが、やっぱり変? ペーパーターゲットを数枚撃ち終えた後である事に気付きます。「やっぱり、いつもと違う??」
そこで、「初速計測」をしてみます。
======================================
「うぁー、ギリギリ...でも、ちょっとヤバイ
」

50回計測のうち、基準値オーバーが17回? 連続する時も有れば、突然、記録する場合もある? ストライカーを「2mm/BB」仕様にしてある効果が出ているかも知れません。しかし、このままでは.....
よくよく考えた末に、「08バレル」使用を見送る事にしました
バレルはMZオリジナル「6.15mm」仕様として、アウターとスタビライザーはP某社のものを使用。(新生コンプ1かな?) サイト調節後、再び本撃ち込みへ。
その一発目がこれ。その後も調子良く着弾。

ついでに初速計測。(手持ちの弾速計はメモリー機能付きの為、記録も楽々です。)

おや?比較的高めな数値を記録しています。そこで次いでに他のAPS-3の初速計測、開始!!
意外な事が分かりました...
続く.....
「うぁー、ギリギリ...でも、ちょっとヤバイ

50回計測のうち、基準値オーバーが17回? 連続する時も有れば、突然、記録する場合もある? ストライカーを「2mm/BB」仕様にしてある効果が出ているかも知れません。しかし、このままでは.....
よくよく考えた末に、「08バレル」使用を見送る事にしました

バレルはMZオリジナル「6.15mm」仕様として、アウターとスタビライザーはP某社のものを使用。(新生コンプ1かな?) サイト調節後、再び本撃ち込みへ。
その一発目がこれ。その後も調子良く着弾。
ついでに初速計測。(手持ちの弾速計はメモリー機能付きの為、記録も楽々です。)

おや?比較的高めな数値を記録しています。そこで次いでに他のAPS-3の初速計測、開始!!
意外な事が分かりました...
続く.....
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
使ったBB弾はSGMでしょうか、それとも蔵前BB弾?
ノーマルストライカー+ベアリングを使えば08バレルだとオーバーパワーになるのは明らかです。(SGM-BB弾の場合)
個人的にAPS-3だと08バレルは集弾性を向上させる効果は薄いと思っています。タイトバレル化はLE2008の内径6.12が、やはり正解だと思います。
使用しているのは、蔵前BB弾使用です。
結果的には、ベアリング仕様のストライカーと「08バレル」の組み合わせはNGですね...
個人的に「08バレル」には思い入れがありますが、仕方ありません(-.-;)...
「08バレル」は、ベアリングボール無しストライカー仕様でのコンビネーション限定とすることにしましょう。(予備とするなら、APS-3が、もう一つ必要です。)
LE2008付属「テフロン6.12mm」もテスト済みです。
結果は...後々v
やはり08バレルだとオーバーパワーですか。
LE2008の絞りノズルだと大丈夫なんでしょうかね?
08バレル欲しいんだけどずっと在庫切れなんですよ~。
いやいやイカン。またバレルジプシーに戻ってしまう(笑)
でも凄いグルーピングです。
着弾が見えるのも信じられないと言うか羨ましいというか・・。
08バレル仕様にするにはベアリング無しのストライカーを用いるか、ベアリング仕様の絞り込みノズルを用いるかの選択を迫られるのでしょうね。
しかし...既に絞り込みノズルの封印を解いてしまったので当方では検証出来ず...それにそろそろ本格的な練習も再開しなくては...(...と言う事はもう一丁「APS-3」を購入して、絞り込みノズル一式を別途入手しろ?っこと?) いやいや、初速ジプシーになって迷宮を彷徨う事になりかねないのでここら辺で止めておきましょう。
写真のようなグルーピングを再発させたいとは思いますが、かなかな難しい...これは「場の主」発動への精進が足りないのでしょう。しかし、このグルーピングあっての「対プレート攻略」が当方では成立している感じがします。
「着弾」は見えます。常時見えるという訳では有りませんが、見えるときはかなりの確立で調子が上がっているときです。逆に見失った時は最悪です。これはフォロースルの成せる結果だと思います。