2008年12月21日
LE2008#プロローグ
昨日、MARUZEN APS-3 LIMITED EDITION 2008 を入手。

「魂の火入れの儀式」の為に100回程/ストライカーコッキングだけのドライファイアーを行ないますが、その最中から何やら感覚的に違和感を感じ始めます?
当方では「APS-3/master's コンプリート1」(通称コンプ1)と「APS-3/蔵前工房舎&master'sコンプリート2」(通称コンプ2)の2丁のAPS-3を既に「ペアリングストライカー仕様」で使用していました。(コンプ1は、APSノーマル銃にベアリング。コンプ2はSUSシアーA,B,ストライカーにベアリング仕様を施しています)
全く異なるLE08のドライファイトの感触、次第に違和感を覚えてきたのと何となく感覚的にシンクロしません? ギシギシと言わんばかりの雑味の有るトリガーのキレとストライカーのコッキング? ナラシ状態である事は承知していますが、指先から伝わってくる情報から得る違和感はなんなのでしょう?
そして、火入れの初撃ち。やはり新品の堅さは残りますが儀式前のドライファイトの堅さが次第に増していく感じです?何気に臭いを探ります。オイル系とグリス系の臭いは微妙な差がありますが、何かしらの情報は得られます。しかし...
30発程撃ち込んだ感触は「×」、サイト調節以前に「キレ」の感触が全くダメ! (個人的コンプリートを2丁持っているので比較対象の基準値レベルは相当辛口です。) コンプ1で施してあるノーマル機関部+蔵前工房舎の「2mmベアリング」の組み合わせのキレ感と比較しようにも、そのレベルに達していないと言うのが本音です。プレートへ向けて撃ち込み最中に我慢ならなくなり、合同練習していたてるさんへ銃を撃ってもらう事にしました。この時、当方が感じた感触を言葉で伝えると
てるさんも不思議顔で当方の感想を受け止められない様子ですが、数発撃つと同じような事を感じ取ります。どうにもモヤモヤした違和感を一気に晴らしてくれたのがてるさんの一言。
再び火入れの試射...プレートには普通に当たりますが撃っている感触は我慢なりません
そこで蔵前/匠にお願いしてオーバーホールついでに各所グリスアップ、ベアリング交換、トリガー部の微調整を願い出ました。その後の感触は、当方のコンプ系APS-3基準に適合。さすが匠です。
分解時で最も驚いてしまったのが各所のグリスアップが行なわれていない事??? これではナラシを行なう程に堅く抵抗になっていくのは当たり前。写真を撮り忘れていますが、ストライカーコッキング/ドライファイアで溝端は傷だらけ。 そして、その溝に収まるベアリングが大きいのではと思われる事。溝に収まった状態を真横から目視すると半分も収まっていない感じがします。
本日、自宅練習にて徹底的にイジメ...いやいや、ナラシ撃ちして様子を見ます。
続く....


「魂の火入れの儀式」の為に100回程/ストライカーコッキングだけのドライファイアーを行ないますが、その最中から何やら感覚的に違和感を感じ始めます?
当方では「APS-3/master's コンプリート1」(通称コンプ1)と「APS-3/蔵前工房舎&master'sコンプリート2」(通称コンプ2)の2丁のAPS-3を既に「ペアリングストライカー仕様」で使用していました。(コンプ1は、APSノーマル銃にベアリング。コンプ2はSUSシアーA,B,ストライカーにベアリング仕様を施しています)
全く異なるLE08のドライファイトの感触、次第に違和感を覚えてきたのと何となく感覚的にシンクロしません? ギシギシと言わんばかりの雑味の有るトリガーのキレとストライカーのコッキング? ナラシ状態である事は承知していますが、指先から伝わってくる情報から得る違和感はなんなのでしょう?
そして、火入れの初撃ち。やはり新品の堅さは残りますが儀式前のドライファイトの堅さが次第に増していく感じです?何気に臭いを探ります。オイル系とグリス系の臭いは微妙な差がありますが、何かしらの情報は得られます。しかし...
30発程撃ち込んだ感触は「×」、サイト調節以前に「キレ」の感触が全くダメ! (個人的コンプリートを2丁持っているので比較対象の基準値レベルは相当辛口です。) コンプ1で施してあるノーマル機関部+蔵前工房舎の「2mmベアリング」の組み合わせのキレ感と比較しようにも、そのレベルに達していないと言うのが本音です。プレートへ向けて撃ち込み最中に我慢ならなくなり、合同練習していたてるさんへ銃を撃ってもらう事にしました。この時、当方が感じた感触を言葉で伝えると
「ハトが豆鉄砲喰らっている感じ」???
てるさんも不思議顔で当方の感想を受け止められない様子ですが、数発撃つと同じような事を感じ取ります。どうにもモヤモヤした違和感を一気に晴らしてくれたのがてるさんの一言。
「ベアリングが抵抗になっている感じ...」
再び火入れの試射...プレートには普通に当たりますが撃っている感触は我慢なりません

分解時で最も驚いてしまったのが各所のグリスアップが行なわれていない事??? これではナラシを行なう程に堅く抵抗になっていくのは当たり前。写真を撮り忘れていますが、ストライカーコッキング/ドライファイアで溝端は傷だらけ。 そして、その溝に収まるベアリングが大きいのではと思われる事。溝に収まった状態を真横から目視すると半分も収まっていない感じがします。
本日、自宅練習にて徹底的にイジメ...いやいや、ナラシ撃ちして様子を見ます。
続く....
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
LE2008、いきなりオーバーホールからスタートでしたか!
ある意味、蔵前工房舎で練習会を行ったのが地獄に仏となりましたね。
私の蔵前工房舎購入LEは、バレルセンター出し・サイト調整を経て本日40発ほど打ち込みました。結果、連続16発10点圏と上々の滑り出しでした。ベアリングについては特になにも感じませんが、(判断基準がないもので)しばらく使ってみてから蔵前工房舎2.0ミリベアリングと交換するか判断したいと思います。
対プレート理論は、誰でも習得可能だと思いますので今後の参考にしてください。
さて、LE2008件...はずれを引いたのかなぁ? ぽてちん様のLE2008とは別物のようです? 入手したモノをベースとして各部のカスタマイズに突入、正直言って100発も撃ち込んでいません。自分の感覚を大切にしているので、入手したLE2008に対する第一印象と感触は「×」です。(辛口ですねん!)
これがどう変貌を遂げるか楽しみです。
オーバーホールとは凄いですね。私も蔵前工房舎が近くなら所有のAPS-3をオーバーホールをお願いしたい所です。その環境が羨ましいです。
おまけにmasterさまはAPS-3は既にLEを含め3丁になるのでわ?凄い資金力にも羨ましいですね!
私が次に購入するとすれば蔵前「APS-3カスタム Ver,1」ですね。現物を見て購入したいですが、来年の大会までには購入不可能が判明しています
選択は誤っていなかったようですが、なかなか手強い銃だと思います。APSCUP練習生 様のブルズアイ写真を見て着弾が6時方向に疑問を抱いていましたが、本日の撃ち込みでその原因が判明しました。
いろいろな事を考慮すると、なんとなく不透明な部分が見え隠れしてきます。分かっている事だけ急ぎブログ掲載します。
また、APS-3カスタムの件ですが、本体送付が可能なら蔵前工房舎にて内部パーツの交換可能です。手数料は発生しますが気持ちよく撃ち込める銃にリファイン出来るなら惜しくありません。現行お持ちのLE2008をSUSストライカー&ベアリング仕様にするだけで別モノになります。
全てはレベルアップする自分の為、時間やお金の問題ではありません。モチベーションを維持出来るか、そして、楽しめるか、それとも、熱が冷めていくか。
諦めの悪い当方は、過去の自分へのリベンジを目標に現行の選択を行なっています。