2008年08月27日
#蔵前練習03
「そろそろ、競技方式でヤリますか!!」
友人の言葉を合図に競技方式でプレート/シルエット/プルズアイのローテーション順の練習開始です。
プレートは、そのままで順調に終了。腹が減っていた?(思いっきり言い訳!!)為と休憩無しの連続登板なので集中出来ていなかったか?
シルエットは、ターゲットになる金属アングル片を横一列に並べて射手が移動する方式です。匠/桑田さんのお話だと「大会と同じアルミでもいいけど、うちではヒットし過ぎでターゲット(アルミアングル片)が割れてしまう。だから金属を変えてます」との事。私も3×3cmアルミアングル片で練習をしていますが、あまりにHitし過ぎるとHit点の金属が叩き込まれたように薄くなり突然割れてしまうのでは?と思った事があります。(やっぱり、割れてしまうのね...)
工房では使い込まれて凸凹になった金属アングル片をお借りしました。それにしてもその凸凹はそうとうな数を撃ち込まれていたような様です。平らな部分などなど全く無し。アルミより重さのある金属を感じさせたのはそのHitしたモーション。倒れて音は立てますがそんなにも後方へ移動しません。A4より大きな木製台座に頑丈な紐で繋がれているので紛失する事もなし。
ここではクリーンヒッター弾を使用しました。うーん、素直な弾道にはいつもながら感心、それでもHitしなければ意味はなし...蛍光灯による照明に後方にあるライフルムーバーターゲットの透明塩ビ版?が映り込み、その反射でターゲットが同化して照準し難い。それでもどうにかHitをGet! プローンでも同じように射手が立ち位置移動で定点に置かれたターゲットを狙う。
この競技でヤルなー、と思ったのは友人がプローンで満射(20点)をGetした時。友人によると精密射撃用の単眼メガネに新たに視度補正で新調レンズを組込んだ結果との事。「いやー、ターゲットが見える見える」と感心しきり。この時点でスコアー的に友人優位のスコアーです。(負けたくねー


続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」