2012年02月20日

これがLE12だ !

火入れ後、点取りを一巡。この一巡で不足不満が出てきました。

そして、その不満解消と理想とするフィールをシンクロさせる為、早速APS-3 LE12に手を入れました。(と言ってもオレのLE12は元々が蔵前工房SP Gear(=シアーA,B,ストライカーをSUS製に変更)、火入れ式後は擦り合わせの為の再加工と組み上げwww

しばらくは現行仕様でオープンサイトで撃っていこうと思います。そう思わせたのは忘れかけていた、いや、本当は消えかけていたオープンの射撃姿勢に己の老いを感じたからに他なりません。火入れを続けるうちにいろいろな撃ち方を試す無我夢中になっていた己がおりました。

さて、己の戯れ言はこの辺にして
APS-3 LE12のマスターズ・インプレッションの公開です!!

これが改良型フロント集光サイト。
これがLE12だ !
これがLE12だ !
これがLE12だ !
これがLE12だ !
もう少し上でもいいかな?

コンブレストポンプ部のレーザー刻印。
これがLE12だ !
今回から「LE 12」のデザインロゴが加わっています。

反対側にもレーザー刻印あり。
これがLE12だ !

ライトウェイトアウターバレルベースにも刻印 。
これがLE12だ !

APS-3シリーズ初のメタリックグレーカラー。
これがLE12だ !

グリップ部/APSロゴのゴールド・ペイント。
これがLE12だ !

今回は標準でインナーバレル先端部にOリングがあります。
どちらかというと緩めな感じです。
これがLE12だ !
取説でも先端から5mm程度が好ましいと記載されていました。

フロント集光サイトの大事を考えて、
ケース内で破損しないよう収納方向を変えました。
これがLE12だ !

続く...














同じカテゴリー(APS)の記事画像
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
JASG / APS 2024 本大会 Hand-Gun 分析編
APS本大会 RIFLE 忘備録_MASTERへ昇格
2024 JASG/APS本大会_Rifle分析編
同じカテゴリー(APS)の記事
 2025年(令和7年)、新年御挨拶 !! (2025-01-01 00:00)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項 (2024-10-04 20:00)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3 (2024-10-03 20:03)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2 (2024-10-02 20:00)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1 (2024-10-01 20:10)
 APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」 (2024-09-30 19:30)

Posted by Master You  at 21:01 │Comments(3)APS

この記事へのコメント
APS銃口カバーの着脱で集光サイトが破損するような気がします。
サイトカバーが必要かもしれませんね。
Posted by MAGI at 2012年02月21日 02:44
すっげー
写真分かりやすい
さすがマスター
集光アクリル部分の作りが甘い

まずアクリルが細すぎる
手前に出っ張りすぎて壊れやすい
位置が低い

もっと上にできるし
口径も上げられる
出っ張りは極限まで抑えるべき

まーでも
よく挑戦したとは思う
がんばれマルゼンさん
組む相手間違えるな
Posted by RISKY at 2012年02月21日 10:47
MAGI 様 > 角が有るので要注意ですね。しばらくは様子見です。

RISKY 様> 百聞は一見に如かず!( ̄ー ̄)
Posted by master at 2012年02月22日 08:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。