2011年06月23日
6.19 APS公式練習会_競技編#2
次は、シルエット。
某氏の言葉通り、ここは鉄板射撃で/8-9-10-7-6mの順。10mを狙うときに限って変な緊張感に襲われ、10mに3発,弾道と着弾は捉えたが修正には到らない。
プローンでは地面に伏している分、スタンディングで感じ得たような緊張感とそれに伴うプルプル感はない。ただ、いつもは感じ得ないマットの厚みに関する違和感を覚えた。よって、体はマットに接っし、手は直接床に置いて撃った。
8,9mヒット。そして10m。3発目は外れ。照準より上に着弾する様子から修正、放った4発目はフロントサイトがターゲットに重なっていた為、ヒットした事が確認出来ない? ど真中に当たっていたのなら独特な金属ヒット音とアクションが有るがこのときは、微かにフロントサイトからフッと動いた様子が確認出来ただけ? 「うぁー、擦って横を向いたか?」と冷や汗が出る。「今のヒットですか?」とジャッジに声を掛けても耳に届かずのようす? ゆっくり顔を上げ10mターゲットを確認するも真横を向いているとばかり思っていた。
半ばヤケ気味なメンタルを背負いながら「ここで外したらバカだな、慎重に!」と思い7mに最終弾を放った。終了後、直ぐさま「10mはヒットですか?」と問い正す。「ヒットです!」というジャッジの言葉でレンジを振り返りもう一度確認、ターゲットはない。なんで10mのヒットが確認出来なかったのか、今も不思議でしょうがない? ヒット音は自覚出来なかったし、勢い良く宙に舞う様も見ていない? なんでやろ? (よくよく考えると過去にも同じヒットの経験が有る、ここら辺は後のブログに書く事に...)
しかし、ここに来て急激な眠気に襲われる? 眠い!、無性に眠い! 掲げていた目標に届かず、メンタルが砕けた為なのか? 単純に眠いのか? 射順待機席でも眠くてしょうがない。体の中から湧き出るような闘志を感じない。
射順になりスタートレンジに立っても少し眠い。こんな感じでブルズを撃ってロクな結果を得る事など無い!と思いながらサイティング確認。あれ?なんかいい感じでサイティング出来る? 眠気によって体から余分な力が抜けているせいか? でも、油断禁物、手にしているのはAP200S、射手の失敗を決して許さないAPS競技銃...といろんな事を思いめぐらせ「よ〜し、目指せ! 100点満点!」なんてこの期に及んでとんでもない目標を掲げた!
そして、競技スタート。ゆっくり揺れる照準、でも、足元に揺らぎはない。眠気に任せても仕方ないので今迄以上に慎重にトリガーを扱った。青シールを張ってあるブルズアイの10点圏に向けていつも通りの弾道が解る。ただし,着弾点は狙いより上だと思っていた。次もその次も「少し上だな?」と思いつつ照準点が上に上がらない? 十分なフォロースルーをしていた為、前半5発の弾道は全て捉えていた。前半ターゲット終了後,ジャッジに「見ない!見ない!」宣言して、後半スタートを待った。
後半は立ち位置を半歩程右に移動、照準も悪くない。「俺、ヤケのやんパチ?」と自分でもふざけた事を思いながら「0点なんて撃ち込んだらぶっ殺す!」と、つぶやきながらゆっくりと撃った。回りの物音は何も耳に入ってこない?聞こえない?相変わらず着弾点は解らないがフォロースルーがキチンと出来ているせいか弾道は捉えられる?「やっぱり上か?」一発撃ち終わっては呟いて、修正を促すがなぜか腕は上がらない? そして、最終10発目。スウっとフロントが動いたまま(だったのか?)トリガーを絞った。「!!...やっちまった!」
ガンケースに銃を収め、得点ジャッジのもとへ。
テープルで目にした採点済みのブルズアイ第一ターゲットがコレだ!

ありゃ!?結構良かったんだね!?

第二ブルズアイターゲットが回収され、得点計算。最終弾は8点(汗)
眠気に襲われながらも良く撃った。ブルズアイのみ自分を誉めたいが全体の出来としてはイマイチ。
まだまだ、修行が足りませぬなぁ > 反省、のち,本大会リベンジに向けて今週末も精進でございます。
次回は、雑記編予定、( ̄^ ̄)ゞ
「練習と違う事をいきなり本番でやっても全く意味はない!」
某氏の言葉通り、ここは鉄板射撃で/8-9-10-7-6mの順。10mを狙うときに限って変な緊張感に襲われ、10mに3発,弾道と着弾は捉えたが修正には到らない。
プローンでは地面に伏している分、スタンディングで感じ得たような緊張感とそれに伴うプルプル感はない。ただ、いつもは感じ得ないマットの厚みに関する違和感を覚えた。よって、体はマットに接っし、手は直接床に置いて撃った。
8,9mヒット。そして10m。3発目は外れ。照準より上に着弾する様子から修正、放った4発目はフロントサイトがターゲットに重なっていた為、ヒットした事が確認出来ない? ど真中に当たっていたのなら独特な金属ヒット音とアクションが有るがこのときは、微かにフロントサイトからフッと動いた様子が確認出来ただけ? 「うぁー、擦って横を向いたか?」と冷や汗が出る。「今のヒットですか?」とジャッジに声を掛けても耳に届かずのようす? ゆっくり顔を上げ10mターゲットを確認するも真横を向いているとばかり思っていた。
「しゃあない! 7mをぶっ飛ばす!」
半ばヤケ気味なメンタルを背負いながら「ここで外したらバカだな、慎重に!」と思い7mに最終弾を放った。終了後、直ぐさま「10mはヒットですか?」と問い正す。「ヒットです!」というジャッジの言葉でレンジを振り返りもう一度確認、ターゲットはない。なんで10mのヒットが確認出来なかったのか、今も不思議でしょうがない? ヒット音は自覚出来なかったし、勢い良く宙に舞う様も見ていない? なんでやろ? (よくよく考えると過去にも同じヒットの経験が有る、ここら辺は後のブログに書く事に...)
結果はSTD 8m/◯、9m/◯、10m/×、10m/×、10m/× = 9点 、
PRO 8m/◯、9m/○、10m/×、10m/◯、7m/◯ = 18点、
合計/27点。これで本日の目標/バッジ更新のチャンスは尽きた(Y_Y;)
PRO 8m/◯、9m/○、10m/×、10m/◯、7m/◯ = 18点、
合計/27点。これで本日の目標/バッジ更新のチャンスは尽きた(Y_Y;)
「最終ブルズアイくらいは、満足な結果を残すよう! 白身なんか撃つなよ!」
と即座に目標変更してブルズアイに臨む!
と即座に目標変更してブルズアイに臨む!
しかし、ここに来て急激な眠気に襲われる? 眠い!、無性に眠い! 掲げていた目標に届かず、メンタルが砕けた為なのか? 単純に眠いのか? 射順待機席でも眠くてしょうがない。体の中から湧き出るような闘志を感じない。
どうする?どうする?
射順になりスタートレンジに立っても少し眠い。こんな感じでブルズを撃ってロクな結果を得る事など無い!と思いながらサイティング確認。あれ?なんかいい感じでサイティング出来る? 眠気によって体から余分な力が抜けているせいか? でも、油断禁物、手にしているのはAP200S、射手の失敗を決して許さないAPS競技銃...といろんな事を思いめぐらせ「よ〜し、目指せ! 100点満点!」なんてこの期に及んでとんでもない目標を掲げた!
そして、競技スタート。ゆっくり揺れる照準、でも、足元に揺らぎはない。眠気に任せても仕方ないので今迄以上に慎重にトリガーを扱った。青シールを張ってあるブルズアイの10点圏に向けていつも通りの弾道が解る。ただし,着弾点は狙いより上だと思っていた。次もその次も「少し上だな?」と思いつつ照準点が上に上がらない? 十分なフォロースルーをしていた為、前半5発の弾道は全て捉えていた。前半ターゲット終了後,ジャッジに「見ない!見ない!」宣言して、後半スタートを待った。
後半は立ち位置を半歩程右に移動、照準も悪くない。「俺、ヤケのやんパチ?」と自分でもふざけた事を思いながら「0点なんて撃ち込んだらぶっ殺す!」と、つぶやきながらゆっくりと撃った。回りの物音は何も耳に入ってこない?聞こえない?相変わらず着弾点は解らないがフォロースルーがキチンと出来ているせいか弾道は捉えられる?「やっぱり上か?」一発撃ち終わっては呟いて、修正を促すがなぜか腕は上がらない? そして、最終10発目。スウっとフロントが動いたまま(だったのか?)トリガーを絞った。「!!...やっちまった!」
これにて本日は全て終了、少し悔いが残る最終弾、明らかに今迄とは違う弾道だった。
ガンケースに銃を収め、得点ジャッジのもとへ。
テープルで目にした採点済みのブルズアイ第一ターゲットがコレだ!

ありゃ!?結構良かったんだね!?

第二ブルズアイターゲットが回収され、得点計算。最終弾は8点(汗)
ブルズアイ第一/50-3x、第二ブルズアイ/48-1x。合計98-4x。
眠気に襲われながらも良く撃った。ブルズアイのみ自分を誉めたいが全体の出来としてはイマイチ。
まだまだ、修行が足りませぬなぁ > 反省、のち,本大会リベンジに向けて今週末も精進でございます。
次回は、雑記編予定、( ̄^ ̄)ゞ
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」