2010年12月27日
忘備録_ブラム公式戦+α
忘れない為にも、今更だけど12/19 BLAM!!公式会を書き残す。
トイレが凍った去年のような極寒はないが、カイロの温かさは必要だ。持ち込んだ温度計は床で6℃、気温8℃を示す、指先は寒い(*_*)
競技順はくじ引き、引いた紙には「ブル9」と赤文字で「9」とある。
ブルズアイでは、蔵前匠社長、親方、石井氏と同じグループだ。今回、ブルズアイターゲット/10点圏に青シールを付けた。寒さの為、ほとんどのシューターがアウターコート着用のままで撃っている。東側にある明かり取窓からスポットライトのような日が差す。館内にある各ターゲットを浮かびあがらせるその陽射しに違和感はなく、むしろ有効と感じていた。しかし、レンジラインに立ちサイトチェックを行うと、後方から照らす日差しにフロントサイトが反射して、集光サイトは膨張しただの白丸になり使い物にならない(>_<)
フロントサイト全体を使う照準に変更し、競技開始。館内にコントラストを作り出す光の照射角のためか弾道、着弾共に見えない?慌てることなく淡々と1Sを終了、回収されたターゲットも見ず、続く2Sも終えた。
しかし、点数確認で愕然...(゜o゜;)、狙点より上目に着弾していようとは...目標最低ラインより遥かに下の点数。残り2競技が満点でなければ願いは叶わない(*_*)
次はプレート!顔馴染みのシューターさんの応援を兼ね順番待ち観戦。フライング気味なシューターに眉をひそめているとすかさずジャッジからのイエローカード、さすがベテランのIさんだ。
順番がきた、プレート競技スタート。しかし、初弾から大判を外す(*_*) 一度狂った調子は元に戻らずだが、心折れることなく淡々と撃った。終わってみればたった6枚、こんなんじゃダメダメだ。意気消沈気味なところにジャッジ交代、担当するシューターはグランドチャンプのキモシュン氏、秋葉原練習会以来久々のジャッジだ。いい意味刺激になると思った。彼なら満射だろうと思っていたが...詳細は彼のブログで!(12/25付けでauブログよりseesaaブログに変更されている! 要ブックマーク!!)
一息ついてシルエット競技。数分も経つと全競技終了したシューターが帰り支度を始めている。笑顔もあれば、うかぬ顔もチラホラ?
当方のシルエット結果は(-_-)...、しかし、一番落ち着いて撃てた気がする。親方と同じくスタンディング10mの跳弾でプローンの10mが倒れていたが気にもとめなかった。
今回、全体を通して言えることはマッチプレッシャーが掛かった場合、集中力が足りない。隣接するシューターの動向を気にする余裕があったことで散漫していた様子。そしてプレートでは基本的な射撃技術不足と痛感する。銃のトラブルはなく寒さ対策のWコンプも必要ないコンディションは良しとするが、己に対する甘さが露呈していると感じた。今回の反省を通して、前々から予定していた身体的変更を行おうと思う。身体的変更は射撃スタイルそのものを根本的にかえるものになるだろうが、これも修行、目標達成の為、今迄以上に精進する決意だ。
最後に情報を1つ。2011/1月のJASG主催/APS関連行事はないらしい。今年は7月中旬(2011/7/16.17開催)に本大会、そしてAPSポスタルマッチが本格的に始動する。公式会、ポスタル共に2月から。公式会は関西/京都会場からスタートする。
続く...の前に!!
===============
トイレが凍った去年のような極寒はないが、カイロの温かさは必要だ。持ち込んだ温度計は床で6℃、気温8℃を示す、指先は寒い(*_*)
競技順はくじ引き、引いた紙には「ブル9」と赤文字で「9」とある。
ブルズアイでは、蔵前匠社長、親方、石井氏と同じグループだ。今回、ブルズアイターゲット/10点圏に青シールを付けた。寒さの為、ほとんどのシューターがアウターコート着用のままで撃っている。東側にある明かり取窓からスポットライトのような日が差す。館内にある各ターゲットを浮かびあがらせるその陽射しに違和感はなく、むしろ有効と感じていた。しかし、レンジラインに立ちサイトチェックを行うと、後方から照らす日差しにフロントサイトが反射して、集光サイトは膨張しただの白丸になり使い物にならない(>_<)
フロントサイト全体を使う照準に変更し、競技開始。館内にコントラストを作り出す光の照射角のためか弾道、着弾共に見えない?慌てることなく淡々と1Sを終了、回収されたターゲットも見ず、続く2Sも終えた。
しかし、点数確認で愕然...(゜o゜;)、狙点より上目に着弾していようとは...目標最低ラインより遥かに下の点数。残り2競技が満点でなければ願いは叶わない(*_*)
次はプレート!顔馴染みのシューターさんの応援を兼ね順番待ち観戦。フライング気味なシューターに眉をひそめているとすかさずジャッジからのイエローカード、さすがベテランのIさんだ。
順番がきた、プレート競技スタート。しかし、初弾から大判を外す(*_*) 一度狂った調子は元に戻らずだが、心折れることなく淡々と撃った。終わってみればたった6枚、こんなんじゃダメダメだ。意気消沈気味なところにジャッジ交代、担当するシューターはグランドチャンプのキモシュン氏、秋葉原練習会以来久々のジャッジだ。いい意味刺激になると思った。彼なら満射だろうと思っていたが...詳細は彼のブログで!(12/25付けでauブログよりseesaaブログに変更されている! 要ブックマーク!!)
一息ついてシルエット競技。数分も経つと全競技終了したシューターが帰り支度を始めている。笑顔もあれば、うかぬ顔もチラホラ?
当方のシルエット結果は(-_-)...、しかし、一番落ち着いて撃てた気がする。親方と同じくスタンディング10mの跳弾でプローンの10mが倒れていたが気にもとめなかった。
今回、全体を通して言えることはマッチプレッシャーが掛かった場合、集中力が足りない。隣接するシューターの動向を気にする余裕があったことで散漫していた様子。そしてプレートでは基本的な射撃技術不足と痛感する。銃のトラブルはなく寒さ対策のWコンプも必要ないコンディションは良しとするが、己に対する甘さが露呈していると感じた。今回の反省を通して、前々から予定していた身体的変更を行おうと思う。身体的変更は射撃スタイルそのものを根本的にかえるものになるだろうが、これも修行、目標達成の為、今迄以上に精進する決意だ。
最後に情報を1つ。2011/1月のJASG主催/APS関連行事はないらしい。今年は7月中旬(2011/7/16.17開催)に本大会、そしてAPSポスタルマッチが本格的に始動する。公式会、ポスタル共に2月から。公式会は関西/京都会場からスタートする。
続く...の前に!!
===============
ここからは追記。身体的変更を加え、週末練習会(12/25)に臨んだ。使用銃はAPS-3/LE11。(LE11のインプレッションは、MAGIさんブログを参照頂きたい。)
冬期休暇中にはLE11とAPS-3 OR (2010 Summer)との比較インプレッションを綴る予定。
では、続く...
ここからは追記。身体的変更を加え、週末練習会(12/25)に臨んだ。使用銃はAPS-3/LE11。(LE11のインプレッションは、MAGIさんブログを参照頂きたい。)
冬期休暇中にはLE11とAPS-3 OR (2010 Summer)との比較インプレッションを綴る予定。
では、続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」