2010年10月21日

トラブるメモ#12

トラブるメモ#12

ゆっくりとバルブレンチを入れて、作業再開。
呆気無いほど簡単にバルブが取り出せました。

「思っていた通り!!」
そう、バルブは完全に閉じられていません。


あづさんブログにあった現象がそのまま起きています。原因は同じでした。

バルブの頭が内部スプリングで完全に戻り、内部の蓄圧抵抗を受けている「0」状態であればこの現象は起きません。

トラブるメモ#12

しかし、カラ撃ち等で蓄圧抵抗がなく、パルブスプリングの抵抗だけでストライカーパワーを受け続けたなら、「0」状態とは異なり、抵抗が少ない分、ストライカーが真鍮製の本体エッジ部分=柔らかく、変形し易い部分に衝突、それを繰り返していたら。

加えて理論的には真ん中に当たるはずが、ストライカー・ガイドレールがある訳も無く少しずれているとしたら...

トラブるメモ#12




仮説は大当たりです。

取り出したバルブをよーく見ると円柱型鋼鉄ストライカーの衝突後がくっきり真鍮部分に残っていました。

そして、バルブの稼働部を指で押しても何かに引っ掛かっているようで、途中で止まったり、動きが鈍かったり???

今一度、あづさんブログに頼らざるを得ません。

「ふむふむ... 、...同じ現象だ」
ではどうすれば良いのか?


続く...





同じカテゴリー(APS)の記事画像
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
JASG / APS 2024 本大会 Hand-Gun 分析編
APS本大会 RIFLE 忘備録_MASTERへ昇格
2024 JASG/APS本大会_Rifle分析編
同じカテゴリー(APS)の記事
 2025年(令和7年)、新年御挨拶 !! (2025-01-01 00:00)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項 (2024-10-04 20:00)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3 (2024-10-03 20:03)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2 (2024-10-02 20:00)
 2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1 (2024-10-01 20:10)
 APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」 (2024-09-30 19:30)

Posted by Master You  at 21:02 │Comments(2)APS

この記事へのコメント
だから蓄気せずに空撃ちはダメだとあれほど・・・。
Posted by wanshooter at 2010年10月23日 16:50
撃ちたい欲を鎮める事が出来なかった大きなツケです…

このツケは大きく返そうと思います。
Posted by master at 2010年10月24日 09:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。