2010年07月11日
状況判断!!
新品が右、そして、
左が今回の火種になった引きちぎれたオーリングです。
左が今回の火種になった引きちぎれたオーリングです。
ストライカーコッキングのあとレバーをゆっくり押し戻す事でノズルが動き、BB弾と共にオーリングを通過、その後、インナーバレル内部にあるチェンバーパッキンに収納されます。しかし、構造上の問題からBB弾を押し出すエアーノズルが本体内部から真っすぐ飛び出して来るはずも無く少し湾曲した弧を描き飛び出して来ます。(ちなみにAPS-3は、一直線上の前後運動しか出来ない構造になっている為、弧は描きません。下の図はその動きのイメージです)

BB弾をノズルと共に押し出すスピードは人為的な為、荒めな扱いを行なうと...オーリング内部を通過せず勢い余ってBB弾と共に押し出される事が今回の事で判りました。(引きちぎられた部分は、急激な力が一瞬にして一点に掛かり、捩れながら破損しているようです)
こうなるとストライカーロック・レバーを押し戻せません。仕方なく本体からバレル部分を取り出してリングと共に噛み込んだBB弾を抜く作業に取りかかります。最悪はチェンバーパッキンを痛めているかも知れません...マズルからブラ製の棒を押し込み、トントントン...と指でテンションを掛けます。その勢いでポロと取り出せたBB弾、その後、取り出せたのが引きちぎれたオーリングでした(ToT;)
幸い手持ちの予備パーツがあるため、慎重に組上げて試射...最悪な事態にまで及んでいない事に一安心。しかし、今後はこの部分の組み上げに関して細心の注意を払わねばなりません。
続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
KSCのノズルは弧を描くと言うかコッキングレバーに引っ張られてセンターから外れるのですよね。
良い銃なんですが。
7月3日のwakaちゃんのライフウルのハンデがぬけてるので宜しくですぅ!
7月10日のライフルリザルト見ると、そもそもわちきが居ない事になちゃってますう。宜しくです(泣)。
なるほど7月10日のライフルリザルトにぽてちんの名前がないですね!
確かいたような気がしたけど、やっぱ!気のせいだったかも???
Kさん>
化けて出ますよ〜。