2010年04月09日
違和感解消への道#4
この日の最終競技は、ブルズアイ。
実はトリガー・ストロークとは別に
最近悩まされている事があります。
実はトリガー・ストロークとは別に
最近悩まされている事があります。
======================
それはKSCでも再発していた照準時にフロントが沈んでいく=下がっていく現象です。原因はパームレストの位置関係に有りますが。トリガーストロークの方が大きな問題として捉えている為、あまり重要視していない現状がありました。私だけが思っている事かもしれませんが、KSC系の精密射撃銃のグリッブ/パームレストは完全固定されません。その為、少し力を入れるとパームレストが微動する状態に有ります。緩いと感じたらレストを微動させ調節、キツいと感じた場合は逆の事をしています。季節柄、場所柄で気候の変動が有る事と体調による手のむくみ等に対する処置です。
話は長くなりますが、MZ系のAPS銃にはこれが有りません。パームレストはガッチリ固定される形体です。また、APS-3用の木製グリッブに対しては部材の個体差が現われるもののノーマル/グラスファイバー入りプラグリップより数段握り易く、フィット感は木製独特の良さがあります。その為、フロントが沈んでいく=下がっていく事はありません。無論、AP200Sに対してもこのフロント下がりの現象はここ最近多発している為、ブルズアイでは気に掛けていますが、トリガーに対する違和感の方が大問題だと痛感していました。
しかし、この日のブルズアイに際しては意のままにフロントを保持出来ません? 筋力が衰えてきたかと思う程に不安でなりません。沈むフロントに対して立て直しをするとトリガーワークに差し支える事が判ったため、仕方なくこの日はタイミング撃ちです

続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
私もフロント下がりの癖が抜けませんがもしかしてグリップの角度が悪いのではないかと思っています。
意外に簡単な事を難しく考え過ぎました。
答えは取り説に在り!...ってところです。立ち角が異なるAPS銃ですが根本は同じです。レスト形状もノーマル・モノなら解消傾向に有りますが、カスタムしてコア部分が移動する事で違う結果になると考えています。
そろそろ、本腰手入れてAPS3を復活させねば...ボソボソ
フロントサイトが沈む件は無事解消されました。
pepejr様の言う通り、「小指」に関係する事だったんです。
春だというのに一向に暖かくならない今年の天候、季節の変わり目に人の体も適応するのに時間がかかります。御自愛第一に無理せず療養くださいませ。