2010年03月21日
秋葉原APS情報部3月定例会#1
秋葉原へ降り立つのは、実に二ヶ月ぶりのことです。相変わらず駅ビルは工事中、また、老朽化したビルの取り壊しと新しいビルの建設、同時に慣れ親しんだShopの移転、廃業と秋葉原は今迄以上に新しい街へと生まれ変わりつつ有ります。三連休初日の影響も有り、少し遅めの定例会開始となりました。参加者は12名(オープンクラス11名、フリー1名)。来週末に山梨/KSCにてAPS公式練習会が行なわれます。その為、この日の参加者はもっと多いものだと予想していたのですが、あっさり予想は裏切られました
ジャンケン勝ちして「ブレート競技」を選択、競技開始です。会場設置時にブレート・コントロール・ボックスのブザーを交換した為、快調に鳴り響く音に一同ビックリ。「本当のブザー音は、こんな感じだったのか!」と思い知らされます。ブレート先行チームの先人を切ってジャッジを務めました。今回、ジャッジを務めさせて頂いたMさんは、最近APS-3から新型APS-1/GM(薄々気付いていたのですが、このGM、蔵前工房の新カスタムなんです)に、銃を変更されています。プレートも快調に倒していく様は、何か力強いものを感じました。
今回の秋葉原APSでの課題は、最近決めかねているスタイルの最終選考です。プレートでは固定立ち位置を2箇所に定めます。更にスタンバイ状態でのサイティングをAPS-1/GMと同じものにしてみました。また、アイブラインダーは装着なしです。結果的に2枚サイティング・ミス、2枚当たっていたのにロックに阻まれ、以下のような結果になりました。
今回改めて感じたのは射撃視線にどのタイミングで実サイティングを乗せて来れるか。また、射撃視線を揺らすような大きな視線の流れは禁物だと言う事でした。それと一発勝負の練習会の為、少しだけ己にあるブレッシャーをかけていました。
続く...

ジャンケン勝ちして「ブレート競技」を選択、競技開始です。会場設置時にブレート・コントロール・ボックスのブザーを交換した為、快調に鳴り響く音に一同ビックリ。「本当のブザー音は、こんな感じだったのか!」と思い知らされます。ブレート先行チームの先人を切ってジャッジを務めました。今回、ジャッジを務めさせて頂いたMさんは、最近APS-3から新型APS-1/GM(薄々気付いていたのですが、このGM、蔵前工房の新カスタムなんです)に、銃を変更されています。プレートも快調に倒していく様は、何か力強いものを感じました。
今回の秋葉原APSでの課題は、最近決めかねているスタイルの最終選考です。プレートでは固定立ち位置を2箇所に定めます。更にスタンバイ状態でのサイティングをAPS-1/GMと同じものにしてみました。また、アイブラインダーは装着なしです。結果的に2枚サイティング・ミス、2枚当たっていたのにロックに阻まれ、以下のような結果になりました。
上段 : OOOOO
中段 : XXOOX
下段 : OOXOO
11枚/44点
中段 : XXOOX
下段 : OOXOO
11枚/44点
「プレート攻略は無駄のない3秒の使い方と、よーく狙う事」
秋葉原精密射撃部/主催
APSグランドチャンプ/Takuさんからのアドバイスです。
秋葉原精密射撃部/主催
APSグランドチャンプ/Takuさんからのアドバイスです。
今回改めて感じたのは射撃視線にどのタイミングで実サイティングを乗せて来れるか。また、射撃視線を揺らすような大きな視線の流れは禁物だと言う事でした。それと一発勝負の練習会の為、少しだけ己にあるブレッシャーをかけていました。
続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
また来週がんばりましょうね160越えめざして。
週末は楽しみながら、EXクラス昇格を狙いますよぉー!!