2010年03月01日
関西初APS公式会_京都弾丸ツアー#01
中央高速経由で京都へ、途中土砂降りの雨に見舞われてもバスのスピードは落ちません。ジェット・コースターのようにカーブとアップ、ダウンが多い中央高速らしく(?)、眠っていてもバスの挙動は伝わります。おまけに路面が荒々しいためか、小さなジャンピング、雨の為に少しタイヤが流れているような不思議な感覚を感じました。
JR京都着/定刻AM6:15。深夜バスの到着時間帯ピークらしく、数多くのバスが発着しています。天候は雨、陽射しはなく、当たりは闇の中。早めの朝食を求め、予め目を付けていた駅前の「なか卯」へ。駅前のマクドナルドは、始発新幹線へ乗る人か? 深夜バスで到着した人たちで行列が出来ています。
なか卯で朝食を済ませ、地下鉄を乗り継いで一路「國友銃砲店」のある河原町へ。


(地下鉄烏丸線/京都駅→四条駅、徒歩乗り継ぎ2分、阪急京都線/四条→河原町駅) 雨は小雨に変わり、薄らと空が明るくなって来ました。京都高島屋デパート裏手にある「國友銃砲店」を確認した後は、周辺を探索。携帯でマグドナルドを探し。ここでブレイクする事に。
少しウトウトしていると窓から暖かく明るい陽射しが差し込んで来た。青空が見える! 雨も上がった。集合時間迄、少し間がある為、もう一度、周辺探索を行なう。ここまでで判った事は、京都の地下構内には公共のゴミ箱設置が関東都心と比べ極端に少ない。また、公衆トイレの設置も各路線の駅構内か、テナントビル内にしか無い事。路上での自動販売機の設置も見かけない? 観光都市として都条例の関係もあるのだろう。近辺は、繁華街らしく大通りに面してデパートやテナントビルが建ち並んでいる。近隣は大型カメラ、電気量販店、お寺、洒落た最新カプセルホテル、コンピニ、スーパー、和菓子工場、和菓子店舗等、新旧様々な店舗が軒を連ねていた。駐車場も意外に多いが一日最大料金設定が余り無い...しかし、現地情報として得た事は今後の活動にも役立つと思う。
AM9:00〜入店。会場設置の真っ最中。顔なじみの方々と挨拶を交わし、エントリー時間迄談笑。次々、本日の参加者が集って来た。
エントリーに際して、本日の「やっちまった!」が発覚! 実は準備万端用意していた中に「JASG会員証」が無いことに気が付いた
やれやれ、ここまで来て気が付くとは先が思いやられる...エントリー時、その事を申し出ると...嬉しい事に今回にだけは免除となった!! 気を引き締めるべく次回からは気を付けたい案件だ!
意外にも、関西地区から多数のAPSシューターの参加が見受けられた。
(写真は先月ブラムで「マスタークラス」昇格の渡部さん、本日の台風の目となるか?)

APS系ブログでお馴染みのMAGIさん、RISKYさん、wanshooterさん、s.okさん、APSCUPチャレンジャーさん、しんさん等、APS繋がりの方々がここ京都に一堂した。
和やかなムードの中にも関西初のJASG公式練習会という初のイベントに張りつめた空気が漂う。嬉しい事に今回は関西APS射撃友の会から参加者全員に記念品が送られた。
記念品1

記念品2

記念品3/(この中身については後程、詳細)


APSお役立ちグッズの記念品とは大変うれしい。ありがとうございます。
開会式宣言の後は、練習会の後、公式会へと切り変わる。
さあ、どんな展開となり、どんなドラマになるのかは...
明日に続く...(あ、そこの人! 「チェ!」と言わない(笑))
JR京都着/定刻AM6:15。深夜バスの到着時間帯ピークらしく、数多くのバスが発着しています。天候は雨、陽射しはなく、当たりは闇の中。早めの朝食を求め、予め目を付けていた駅前の「なか卯」へ。駅前のマクドナルドは、始発新幹線へ乗る人か? 深夜バスで到着した人たちで行列が出来ています。
なか卯で朝食を済ませ、地下鉄を乗り継いで一路「國友銃砲店」のある河原町へ。
(地下鉄烏丸線/京都駅→四条駅、徒歩乗り継ぎ2分、阪急京都線/四条→河原町駅) 雨は小雨に変わり、薄らと空が明るくなって来ました。京都高島屋デパート裏手にある「國友銃砲店」を確認した後は、周辺を探索。携帯でマグドナルドを探し。ここでブレイクする事に。
少しウトウトしていると窓から暖かく明るい陽射しが差し込んで来た。青空が見える! 雨も上がった。集合時間迄、少し間がある為、もう一度、周辺探索を行なう。ここまでで判った事は、京都の地下構内には公共のゴミ箱設置が関東都心と比べ極端に少ない。また、公衆トイレの設置も各路線の駅構内か、テナントビル内にしか無い事。路上での自動販売機の設置も見かけない? 観光都市として都条例の関係もあるのだろう。近辺は、繁華街らしく大通りに面してデパートやテナントビルが建ち並んでいる。近隣は大型カメラ、電気量販店、お寺、洒落た最新カプセルホテル、コンピニ、スーパー、和菓子工場、和菓子店舗等、新旧様々な店舗が軒を連ねていた。駐車場も意外に多いが一日最大料金設定が余り無い...しかし、現地情報として得た事は今後の活動にも役立つと思う。
AM9:00〜入店。会場設置の真っ最中。顔なじみの方々と挨拶を交わし、エントリー時間迄談笑。次々、本日の参加者が集って来た。
エントリーに際して、本日の「やっちまった!」が発覚! 実は準備万端用意していた中に「JASG会員証」が無いことに気が付いた

意外にも、関西地区から多数のAPSシューターの参加が見受けられた。
(写真は先月ブラムで「マスタークラス」昇格の渡部さん、本日の台風の目となるか?)
APS系ブログでお馴染みのMAGIさん、RISKYさん、wanshooterさん、s.okさん、APSCUPチャレンジャーさん、しんさん等、APS繋がりの方々がここ京都に一堂した。
和やかなムードの中にも関西初のJASG公式練習会という初のイベントに張りつめた空気が漂う。嬉しい事に今回は関西APS射撃友の会から参加者全員に記念品が送られた。
記念品1
記念品2
記念品3/(この中身については後程、詳細)
APSお役立ちグッズの記念品とは大変うれしい。ありがとうございます。
開会式宣言の後は、練習会の後、公式会へと切り変わる。
さあ、どんな展開となり、どんなドラマになるのかは...
明日に続く...(あ、そこの人! 「チェ!」と言わない(笑))
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
最近ASWではこちらの方がメインではないかと言われている「天狗」ではいろいろなお話を聞かせていただき、たいへん有意義な一日になりました。
東西のシューターの交流が盛んになるよう、私もいずれ東へ行ってみようと思います。(外的要因でかなり不透明ですが)
最後に改めて、ご参加ありがとうございました。
masterさんの「首の折れた男の話」には、一同釘付けでした(笑)
しかしなぁ、あんなオチとはなぁ・・・・
また機会があれば、京都ご一緒しましょう、お疲れ様でした。
こちらこそお世話になりました。
有意義な一時を過ごさせて頂き、ありがとうございました。
s.oku 様 > 「首の折れた男の話」、感のいい人なら洒落で判って頂けたようですね(笑) 帰りのバスは、爆睡でした。駐車場情報も見聞出来たので次回はお大勢で乗り込もうかなぁ?(企画中?)
お疲れさまでした(^0^)/
バスで帰ってきて、その日の午後からの仕事も問題なかったものの時折気絶しそうな睡魔が襲ってくるのが大変でした。
行きのベンツバスより帰りの国産バスの方が静かで乗り心地も良かったようで、浅い眠りでしたが眠ることができました。
交通費がバスより安くなるのであれば大勢で乗り込むのもアリかもしれませんね。
次は山梨、何とか調整して良い結果を残したいものです。
成績第一ですが、今回はそれを上回る収穫が数多く有りましたね。
次は山梨/KSC、AP200Sの里帰りも兼ねて、良い成績を残せるよう精進したいものです。