2023年12月07日

MANTIS #感知低下_対処方法と報告 ハンドガン編

12/3 日曜日に東所沢 バトンシューティングレンジで行われた「APS 定例練習会」へ参加。冬の冷え込みも今シーズン更新ということで、以前書き込んだ MANTIS 感知力低下に対するテストを行った。外気温は4~6℃、室温は入室時8℃。寒さ対策でストーブに火を入れて室温は上がるが14℃程度。寒さで手先は悴み(かじかみ)、トリガーの感覚が鈍る環境下だった。

まずはAPSハンドガンから。現在使用しているAPS銃は「MZ APS-3 OR」に同社LEシリーズで搭載されている「テフロンコーティングバレル」を換装。ストライカー、シアーA 及びシアーBを蔵前工房舎の「SUSパーツ」へ換装しているカスタムバージョンになる。

MANTIS X2のドライ・ファイア専用デバイスを取り付け。MANTIS Appのアルゴリズムは「NON DETECTING SHOTS」から生成した「APS-3 専用アルゴリズ」を使用。アルゴリズム内にある2つの詳細設定(最低スコアーライン、ショット検出遅延)の数値を変更した。詳細は以下の通り。

設定前↓↓↓
MANTIS #感知低下_対処方法と報告 ハンドガン編

再設定後↓↓↓
MANTIS #感知低下_対処方法と報告 ハンドガン編
最低スコアーラインを75から10へ設定。
ショット検出遅延を0.5から1.0へ設定。

APS定例練習という事もあり、BB弾実射撃で感知の様子を見た。じっくり狙って、じっくりトリガーを絞り込むAPS ハンドガン競技のブルズアイ、シルエットに対しては100%感知する。最低スコアーラインを「10」という設定に変更した為、雑なコンブレスト動作を行うと、そのショックをドライ激発と感知するMANTIS X2。誤動作でのデータは後々のスコアーに影響するので競技終了後に削除した。

多少の問題有りはプレート競技に関しての感知。ターゲット数が「15」在るうちの「1発」を感知出来ていない? 全体から見れば「1/15」で感知不備は「6%」だが、 この程度の感知ミスをジャイロセンサーが見逃すはずはない。と考えるのが当方の見解だ。なお、今回の電池残量はMANTIS X2 が 75%。使用スマホは78% だったと付け加えておく。

ともあれ、前回の様な感知低下は見られず向上したように思えるが、何かしらの原因が関与して、その原因が不明な事が気になる。

今回はここまで。
次回、ライフルの感知検証を報告する予定。





同じカテゴリー(MANTIS)の記事画像
MANTIS #ライフルサポート9  #押し込み
MANTIS #ライフルサポート8  #トリガージャーク
MANTIS #ライフルサポート7  #指掛不足
MANTIS #ライフルサポート6  #非利き手
MANTIS #感知低下_新たな対処方法 ライフル編
MANTIS #ライフルサポート5
同じカテゴリー(MANTIS)の記事
 MANTIS #ライフルサポート9 #押し込み (2023-12-14 21:01)
 MANTIS #ライフルサポート8 #トリガージャーク (2023-12-13 21:11)
 MANTIS #ライフルサポート7 #指掛不足 (2023-12-12 21:09)
 MANTIS #ライフルサポート6 #非利き手 (2023-12-10 21:03)
 MANTIS #感知低下_新たな対処方法 ライフル編 (2023-12-09 21:06)
 MANTIS #感知低下_対処方法と報告 ライフル編 (2023-12-08 21:09)

Posted by Master You  at 20:58 │Comments(0)MANTISAPSMantis X

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。