2010年02月11日
噂?
先日、2010/2/10、MZ APS-1/GMが再販された。

既に手にしているユーザーも多いと思う。実は再販の噂と共に当方に入って来たおもしろい情報がある? それは「今回発売されるGMは、以前のモノとは異なるチューンが施されている?」というもの。
通常7m位までなら、フラットな弾道も8mを境に山なりになり、APS競技/シルエット10mでは独特な弾道とその照準データの蓄積で、競技攻略されたシューターが多いと聞いた。その山なり弾道を少しでもフラットなものにすべく様々なカスタムバーツが各社から出揃っていたり、中には独自でシリンダーチューンをされたシューターもいたと聞く。そんなGMが今回再販するにあたり、今迄の構成パーツを一部変更していると言う?
製造ロットによって、構成パーツはその都度違う。少なからず、これはどの業種の世界においても言える事。数が多ければ多い程、製造番号に区切りを付けて構成パーツを組み替える事で、それ以前の製品からのクォリティー・アップをしたり、メーカーとしての情報収集を目的としたり等、様々な理由がある。例外無く、MZ APS-3では製造ロット違いで構成パーツの形状が僅かながら変更されていた。この「僅かな違い」が後のAPS競技に大きく影響した事は、私自身様々な実体験をして感じている。
では、今回のAPS-1では何が変わったのか? 既に購入して、APS-1を入手している方には是非、弾速測定をお願いしたい。情報ではシルエット対策用に新スプリングが組込まれているらしい?(各方面から耳にしたが真相は不明のまま???)
え? 「...俺に聞くなら、自ら買え!」って? そりゃ、そうだ(笑)。いやいや、買うかもしれませんぞ、再販APS-1(^0^)/
でも、その前に、やらにゃならぬ事があるのよ!! それは、またの機会に...m(_ _ )m
次いでなので、次回は手持ちのAPS-1 GM改を、「マルイ/0.25gBB弾」使用で再測定する。
続く...

既に手にしているユーザーも多いと思う。実は再販の噂と共に当方に入って来たおもしろい情報がある? それは「今回発売されるGMは、以前のモノとは異なるチューンが施されている?」というもの。
通常7m位までなら、フラットな弾道も8mを境に山なりになり、APS競技/シルエット10mでは独特な弾道とその照準データの蓄積で、競技攻略されたシューターが多いと聞いた。その山なり弾道を少しでもフラットなものにすべく様々なカスタムバーツが各社から出揃っていたり、中には独自でシリンダーチューンをされたシューターもいたと聞く。そんなGMが今回再販するにあたり、今迄の構成パーツを一部変更していると言う?
製造ロットによって、構成パーツはその都度違う。少なからず、これはどの業種の世界においても言える事。数が多ければ多い程、製造番号に区切りを付けて構成パーツを組み替える事で、それ以前の製品からのクォリティー・アップをしたり、メーカーとしての情報収集を目的としたり等、様々な理由がある。例外無く、MZ APS-3では製造ロット違いで構成パーツの形状が僅かながら変更されていた。この「僅かな違い」が後のAPS競技に大きく影響した事は、私自身様々な実体験をして感じている。
では、今回のAPS-1では何が変わったのか? 既に購入して、APS-1を入手している方には是非、弾速測定をお願いしたい。情報ではシルエット対策用に新スプリングが組込まれているらしい?(各方面から耳にしたが真相は不明のまま???)
え? 「...俺に聞くなら、自ら買え!」って? そりゃ、そうだ(笑)。いやいや、買うかもしれませんぞ、再販APS-1(^0^)/
でも、その前に、やらにゃならぬ事があるのよ!! それは、またの機会に...m(_ _ )m
次いでなので、次回は手持ちのAPS-1 GM改を、「マルイ/0.25gBB弾」使用で再測定する。
続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
APS銃に合ってますよ。特にGMには相性良いようです。
手持ちの0.25g/BB弾が、たまたまマルイ製でした。
BB弾での集弾相性は、MAXIの方が良いかもしれません。
再販APS-1は非常に気になる存在ですね。19回本大会以来攻略出来ていないシルエットにはとても有利な存在になるのでしょうか?早く誰か教えて欲しいです。
話しは変わりますが、先週のmasterさまの一言「サプライズ?」がいまだに気になって夜な夜な考えています。京都遠征でしょうか?
忘れてましたm(_ _ ;)m。サプライズは、ズバリ、「京都遠征武者修行」です。当日はお手柔らかに! 再会、楽しみにしています!
また内緒ですか・・知っているんでしょ?( ̄ー ̄)ニヤリ
あ、シリンダーって書いてありますね。不等ピッチのスプリングかな~?
私はちょっとマルゼンを心配してます。
次回の20回本大会で6位入賞まで全員GMだったらAPS-3やLE-08はなんだったの?と思わざるを得ません。
APS-3は失敗だった、実験機だったと言うつもりは無いと思いますがGMの再販しかも改良版でしょ?
2万円台の価格は入門者開拓に効果はあるでしょうが、やはり勘ぐってしまいます(^_^;
個人的に弾速80m/sは欲しいです。
「京都遠征武者修行」←またまた!道場破りでしょ(笑)
ご存じだと思いますが、次期シーズンからJASG参加レギュレーションが変更されます。初心者が手にするには十分なパフォーマンスを持つGMの再販は喜ばしい事です。気になるのは「今迄以上に当たる」であろうという噂でした。
確かにAPS-3は...と言わざる得ない部分もありますが、KSCのように改良された次期APS-3を出してもらいたいものです。最も現行APS-3はまだ未完のような気がしてなりません。封印され、公開されていない部分も、あのシンプルな筐体内部にある気がします。
今回の弾速測定は、寒さに対しての軽い気持ちで始めたものですが、定期域な計測も今後に繋がる気がして来ました。また、blogに書き込んでいない細かいパーツの組み上げもしているので、その相乗効果が現われたと感じています。
「京都遠征武者修行」←またまた!道場破りでしょ > うわぁ!(^^;)、これまた、キツい一言を!(笑)。参加理由は、のちのブログ・ネタに書き込みます。wanshooter様も参加予定ですよね? 2/28、再会楽しみにしています。(^0^)/