2010年02月10日
弾速測定#3
弾速測定の最後は、MZ APS-3。APSプロテクトケースを所有しているので、
分厚いスポンジ内に包まれたAPS-3の周辺温度は、AP200S、GMと異なる。
アウターバレル、コンプレストポンプ周辺/18℃、バレル先端/18℃。


1回目に高い数値を記録した。それ以降は数値的に見るとバラつきは有るが触れ幅は少ないと思う。平均して初速「82」というAP200S、GMが記録している数値とはレベルが違うような数値???
これは当方のAPS-3仕様が、蔵前工房舎製の特別仕様(master仕様コンプリート)になっている為だろうか? ノーマルAPS-3でも数値は高いと思われるが?
久しぶりにAPS-3を撃つが、その初速と共に放たれる撃発音は気持ちがよい。初速測定時のグラフを見ると少しバラつく? APS-3の安定性ある(初速)扱いのキモは、「丁寧なコンブレストレバー操作」と同じく「丁寧なシアーロックの為のレバー操作」あると思う。
続く...
分厚いスポンジ内に包まれたAPS-3の周辺温度は、AP200S、GMと異なる。
アウターバレル、コンプレストポンプ周辺/18℃、バレル先端/18℃。


1回目に高い数値を記録した。それ以降は数値的に見るとバラつきは有るが触れ幅は少ないと思う。平均して初速「82」というAP200S、GMが記録している数値とはレベルが違うような数値???
これは当方のAPS-3仕様が、蔵前工房舎製の特別仕様(master仕様コンプリート)になっている為だろうか? ノーマルAPS-3でも数値は高いと思われるが?
久しぶりにAPS-3を撃つが、その初速と共に放たれる撃発音は気持ちがよい。初速測定時のグラフを見ると少しバラつく? APS-3の安定性ある(初速)扱いのキモは、「丁寧なコンブレストレバー操作」と同じく「丁寧なシアーロックの為のレバー操作」あると思う。
続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
私のは、0.89Jで安定してますよ。
SUSストライカー&SUSシアー、+ベアリングx8仕様、それに昨年夏にストライカースプリングを交換しています。ちなみにバレルはノーマル(6.13mm)。
値が高いのは、全てが相乗効果になっている感じですが、ストライカースプリングが、初期のモノより幾分変更されているようです(少し固めなのか?)。ここらの詳細は公式会など見かける「MZテクニカルセンター」担当に問い合わせしようと思います。
私のバレルは、6.15mm(SR-2)ロング
バレルの径の差が数値にでているようですね!
ちなみにバレルはノーマル(6.13mm) > ノーマルは6.15mmでした。