2010年02月02日
集光サイト#2
極小サイズの六角レンチをAPS-3のフロントサイトに差し込んで、チョイチョイっと...
赤い集光アクリルを仕込んだフロントサイトを取り付けて完成です(^0^)/

個別に見る分には、いい感じですが、写真撮りを兼ねて3種のAPS銃を並べてみましょう。

写真/右から、MZ LE08、KSC/AP200S、そして、MZ APS-3/コンプ2
APS-3/集光部は、集光○部分が多少突起しているのと、AP200Sと比較すると少し大きめです。サイティングした感じは、Good Feelingですね。2010年仕様と言う事でAPS-3/コンプ2は、このまま使用する事にしました。
特に理由はありませんが、LE08に限り集光サイトなしで使う事にします。
え? なになに? 「masterはAPS-3/コンプ1も持っていたじゃない?」かって... そうなんです。持っていたんですが、長期にわたり酷使した為でしょうか、以前のような集弾性を発揮出来ません
初速もバラバラ、現在ではお蔵入り状態
でも、御心配なく!! 4月に行なわれる公式記録会でマルゼンへ里帰り予定、現役復帰になるかはその後の様子見でしょう。
続く...
赤い集光アクリルを仕込んだフロントサイトを取り付けて完成です(^0^)/

個別に見る分には、いい感じですが、写真撮りを兼ねて3種のAPS銃を並べてみましょう。

写真/右から、MZ LE08、KSC/AP200S、そして、MZ APS-3/コンプ2
APS-3/集光部は、集光○部分が多少突起しているのと、AP200Sと比較すると少し大きめです。サイティングした感じは、Good Feelingですね。2010年仕様と言う事でAPS-3/コンプ2は、このまま使用する事にしました。
特に理由はありませんが、LE08に限り集光サイトなしで使う事にします。
え? なになに? 「masterはAPS-3/コンプ1も持っていたじゃない?」かって... そうなんです。持っていたんですが、長期にわたり酷使した為でしょうか、以前のような集弾性を発揮出来ません


でも、御心配なく!! 4月に行なわれる公式記録会でマルゼンへ里帰り予定、現役復帰になるかはその後の様子見でしょう。
続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
ダットサイトは、レッドのほうが見やすい
けどこのまえ親方のGMの集光アクリサイトグリーンでも
明るくみやすかったよ、ためしてみたらグリーンも!
「グリーン」だと(当たるか別にして)パカスカ撃ち込んでしまいそうです(笑) 機会あればグリーンも試してみたいものですね。(kSCさーん! 3月の公式会では集光サイトの販売をお願いしまーす!)
しおじゃけさんのAP200Sのフロントサイトはグリーンの集光サイトですよ。
青いバッググランドのAPSでは、赤の方がコントラストが良く好きですね。
情報は正しかったわけですね。
私も赤の方が集中力を高める効果があるようで好きです。
でも...グリーンも試してみたい気持ちが有ります。
しんさん > おはようございます。
私なんかまだ少ない方ですよ。上位のシューターの方々はこれ以上にAPS銃をお持ちです。予備銃を持つ事はAPS競技を進める上で大切な事だと思います。各種多様なAPS銃を所有する事で様々な発見もある為、今後も増えていくと思います(^0^)
私も、GP100,APS-3、LE08共に集光アクリルで自作しましたが、写真で拝見するほど私のフロントサイトは綺麗に仕上がっていません。
masterさまが使用されている、集光アクリルは一番小さいサイズでしょうか?
蔵前工房舎からサイトごと購入したので詳細は不明です。
今度、匠社長に聞いてみますね。(^0^)/
それから、ちょっとしたサプライズ?かな?
詳細は来週くらいにblogにてお知らせします。