2009年03月29日
9th PPS #03
PPS第一グループ / 3名の結果は、次の通り。

80点台なら、入賞の可能性があります。この状態では「三日天下」の暫定一位ですが、次のグループの結果を総合してみます。

さすが強者揃いの第二グループ、APSグランドチャンプ暦のあるチバさんが暫定トップ、前回迄「APS-3」で参加していたMAGIさんは、KSC/AP200で暫定2位、仕事の都合で撃つ事も久方ぶりな「チョイ撃ち親父三人衆」のぽてちんが暫定3位。この三人もまだ入賞圏内、誰かが続くPPSプレート競技で満射(5枚)を達成すれば優勝も狙える位置に付けている。
そして、第三グループの結果を入力。

90点台が出た!PPS優勝経験者のsiojakeさんが暫定2位、トップは精密射撃情報部/技術顧問のishiiさん。個人的には91点のターゲットを見てみたい。
ここまで、9名が終了。そして、最終第四グループは1名でのブルズアイ競技。PPS主催イケガミさんです。イケガミさんの実力は過去のPPS結果記録を見ても分かる通りの凄腕の持ち主。独特なフォームと独特なフォロースルーで見事な射撃を見せます。(APS-3へのBB弾装弾も1発ずつ/MZ SGM弾使用) 第一ターゲットへの第一撃も「10点」に着弾。(私は、この様子の一部始終を「6倍率の単眼鏡」で見ていました。) 終了直前、最終ターゲットでいくらか調子を落としても、結果的には暫定1位となる「93点」を樹立。
10名全てのシューターのブルズアイ競技終了の結果は次の通り。

暫定一位から八位のシューターは、まだまだ入賞出来る可能性と優勝出来る可能性がある。
続く...

80点台なら、入賞の可能性があります。この状態では「三日天下」の暫定一位ですが、次のグループの結果を総合してみます。

さすが強者揃いの第二グループ、APSグランドチャンプ暦のあるチバさんが暫定トップ、前回迄「APS-3」で参加していたMAGIさんは、KSC/AP200で暫定2位、仕事の都合で撃つ事も久方ぶりな「チョイ撃ち親父三人衆」のぽてちんが暫定3位。この三人もまだ入賞圏内、誰かが続くPPSプレート競技で満射(5枚)を達成すれば優勝も狙える位置に付けている。
そして、第三グループの結果を入力。

90点台が出た!PPS優勝経験者のsiojakeさんが暫定2位、トップは精密射撃情報部/技術顧問のishiiさん。個人的には91点のターゲットを見てみたい。
ここまで、9名が終了。そして、最終第四グループは1名でのブルズアイ競技。PPS主催イケガミさんです。イケガミさんの実力は過去のPPS結果記録を見ても分かる通りの凄腕の持ち主。独特なフォームと独特なフォロースルーで見事な射撃を見せます。(APS-3へのBB弾装弾も1発ずつ/MZ SGM弾使用) 第一ターゲットへの第一撃も「10点」に着弾。(私は、この様子の一部始終を「6倍率の単眼鏡」で見ていました。) 終了直前、最終ターゲットでいくらか調子を落としても、結果的には暫定1位となる「93点」を樹立。
10名全てのシューターのブルズアイ競技終了の結果は次の通り。

暫定一位から八位のシューターは、まだまだ入賞出来る可能性と優勝出来る可能性がある。
そして、次競技、PPSプレート競技へと会場は模様変えです。
プレートでは「1グループ/2名ずつ」の競技になりました。
プレートでは「1グループ/2名ずつ」の競技になりました。
続く...
2025年(令和7年)、新年御挨拶 !!
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_補足事項
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#3
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#2
2024 APS本大会_Hand-Gun Class 参戦記_#1
APS本大会 _ Hand-Gun分析 _「使用銃」
昨日は大変お疲れさまでした。
PPSのレポート、こんな時系列で見ると大変面白いですし、臨場感がありますね。第一競技ブルズアイの後に一度途中経過の発表などがあると、次のプレートが盛り上がるかもしれませんね。競技としての面白さは十分だと思いますので、後は”演出”が必要でしょうか。次回にでもしっぽさんに提案してみましょうか。
てるさんとの「阿吽の呼吸」での突っ込み、なかなか鋭かったと思います。
PPSでの「ジャッジがその経緯をひとりで味わう醍醐味」の公表ってなかなか難しいと思いますが、ブルズアイ終了後の途中経過報告でその後の競技内容もシューターの熱の入れ方も変化してくると思います。同時に協賛各社への経緯報告、参加者の増加にも繋がっていくと思います。ここら辺は我々親父衆が出来ることを、それぞれの言葉で伝え公表していくという事も大切なのでしょうね。今回は、私のローテーションが「1」ということと思いがけない「プレート4枚撃破」でしっぽさんの醍醐味部分を増加させたようで、嬉しそうに話しかけられ、いろいろな情報を教えていただきました。次回は、「途中報告」の件を持ちかけてみようと思います。(書き込みながら、結構、「この展開はおもしろいぞ !!」と思って長文になっちまいました m(_ _)m) 記事で採用してもらえないかな?...なんてね。